ハロウィンを楽しむ習慣

はじめに
自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。
今日は10月31日、ハロウィンの当日ですね!みなさんは、仮装してイベントに参加したり、おうちで飾りつけをして楽しんでいますか?
今回は「ハロウィンを楽しむ」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。
「毎年いろいろ準備して楽しみにしてるよ」という方もいるかもしれません。ただ「特に何もなく普通の1日かも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。
私の経験から
ハロウィンの起源は約2000年前、現在のアイルランドやイギリスで行われていた宗教的なお祭りで仮装は悪霊から身を守るために行っていた魔よけの習慣だそうですね。日本でハロウィンが認知され始めたのは1990年代と言われていて、英会話教室や外国人コミュニティーからスタートし、少しずつテーマパークなどでのイベントに広がっていったそうです。
テーマにしておいてなんですが、私が子どもの頃にはなかったお祭りだったこともありさらに我が家はまったく季節のイベントに無頓着なので、ハロウィンだからといって当然何もありません^^
ただ私が今ご支援に入っている企業さんでは、共有スペースはハロウィンの置物や飾りつけがされていて、毎年「ハロウィンの仮装コンテスト」もしているらしくとても季節感があっていいなと思っています。またいつもお世話になっているマッサージ屋さんやエステでもこの時期はハロウィンの飾りつけがしてあって、やっぱりそういう時代なのかなと感じています。
私が通っているジムでも毎年ステキな飾りつけがされていて、当日のトランポリンのレッスンではインストラクターさんはじめみんなオレンジ色のTシャツを着るという楽しみ方をしています。もちろん強制ではなく、ハロウィンに興味がない私はこれまでは普段と同じTシャツで参加していました。

ムラサキスポーツのHPより
そんな私が、トランポリンを始めて5年目にして初めてオレンジのTシャツを着て参加することにしました!
何となくみんな着てて楽しそうだし、そんな気分を味わうのもいいかなと思って購入したのがこちらのオレンジTシャツ→
ザ・ハロウィンという感じのTシャツではないですが、何となく普段も着れそうな…?ちょっと派手な気もしますが、毎年このシーズンに着て楽しむのはいいかなと思ってます!
自分のペースで、自分なりの楽しみ方をすればいいのかも?と初めて思ったハロウィンでした。みなさんはどんなふうにお過ごしですか??
ハロウィンを楽しむメリット
注目!!
ハロウィンにちなんだ飾りつけをして、気分を盛り上げることができます。イベントに参加したり、仮装やコスプレを楽しむことができますね。
子どもがいる家庭では、家族で楽しむことで子どもの思い出作りになります。お菓子を準備して友達を呼んでホームパーティーを開くのもいいですね。
今日からできるワンポイントアドバイス

1.グッズを買って飾りつけしてみる
2.お菓子を買ってみる
3.イベントに出かけてみる
1.今は100円ショップでもいろんなかわいいハロウィングッズがそろっています。家に置いてみるだけでもちょっと気分が上がりそうですね。
2.今日は詰め合わせギフトだけでなく、ケーキ屋さんや和菓子屋さんでもハロウィンのスイーツが売られていました。買ってみて雰囲気を味わってみてもいいですね。
3.私は参加したことはありませんが、結局行動あるのみなのかも?一度勇気を出してイベントに行ってみると、翌年からの恒例行事なるかもしれませんし、それもまた楽しいですね!
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!
あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「ハロウィンを楽しむ」習慣にトライ!
公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

						
						
