スルメを食べる習慣

はじめに
自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。
みなさんは、普段「スルメ」ってよく食べますか?お酒のお供にもピッタリで、満腹感もあっておいしいですね。
今回は「スルメを食べる」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。
「腹持ちもよくて、おやつ代わりに食べてるよ」という方もいるかもしれません。ただ「チョコやスナック菓子を選ぶことが多いかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。
私の経験から
とある調査によると、スルメ(あたりめ)について6割以上の人が「大好き」「好き」と答えています。噛み続けるごとに味わいが口の中に広がる、いつのまにか食べ続けてしまうおいしさなどが好きな理由として挙げられているようです。ちなみにスルメはいかの銅を切り拓いて内臓を取り除いて干したものの総称、あたりめはスルメの俗称、さきイカは生のイカやスルメをあぶり焼きにして裂いたものだそうですよ。
スルメは平安時代や室町時代にはすでに生産されていたそうで、乾物の中でも歴史は古いようです。また縁起物として儀式や儀礼で用いられていて「寿留女」の名で親しまれるようになったと言われています。
さて、私はというと、子どもの頃からなぜか「さきイカ」は好きなおやつの1つでした。大人がビールやお酒のおつまみとして食べるものというイメージでしたが、それを分けてもらうのが楽しみでよく食べていた記憶があります。
大人になってからは…というと、ここ2~3年、おやつ代わりに食べることが増えました。よくスナック菓子やチョコレートの代わりに何を選べばいいかという時、スルメ、ドライフルーツ、ナッツなどが挙げられますが、その中で一番おいしくて長く続けられそうなものは何かなと思って私が選んだのがスルメです。
ちなみに、オススメはコレ!
![]() |
新品価格 |

おいしくて、ついついクセになってしまう食感。ダイエット中のおやつ、何にしようかな?と悩んだ時にぜひ手に取ってみてくださいね!
スルメを食べるメリット
注目!!
高タンパク低カロリーの食べ物なので、ダイエット中のおやつに最適と言われています。よく噛むことで満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぐ効果も期待できます。
タウリンが豊富に含まれているので、血中コレステロールの上昇を抑制し、視力回復、強心作用、不整脈の改善、貧血予防などに効果があると言われています。
硬いスルメを噛むことで、あごを強化し脳が刺激されます。老化の防止や頭脳の働きを促進する効果があると言われています。
今日からできるワンポイントアドバイス

1.おやつをスルメに置き換える
2.食べるタイミングを決める
3.お気に入りのスルメを探す
1.普段買っていたおやつをスルメに置き換えてみるのが第一歩のスタートです。それが習慣になれば少しずつ味覚が変わってきて続けやすくなりますよ。
2.私は3時のおやつとして食べることが多いですが、夕食後に小腹が空いた時にも罪悪感なく食べられるので便利です。食べ過ぎに気をつけて、自分の生活リズムに合わせて食べるといいですね。
3.硬さや味、値段や大きさなどいろんな種類があるので、食べ比べてみて自分の好みに合うお気に入りを見つけるのがオススメです!
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!
あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「スルメを食べる」習慣にトライ!
公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆
