深呼吸をする習慣

はじめに
自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。
みなさんは、気持ちが焦ってバタバタしてるなと思うことはありますか?できれば毎日安定してゆったり過ごしたいものですね。
今回は「深呼吸をする」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。
「気持ちを落ち着けるために、意識してやるようにしているよ」という方も多いかもしれません。ただ「そんな余裕すらないかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。
私の経験から
とある調査によると、不安や肩こり、冷え症などのプチ不調を抱える人たちは実年齢より“老いた肺”を持っていることが判明したそうです。それくらい呼吸というのは私たちの健康にも密接に関係してるんですね。
先日、起業家の先輩からこんな話を聞きました。

気持ちが急いてるなと思う時は大きな失敗や事故につながりやすいから、そんな時は意識して深呼吸してみて。リラックスできてオススメだよ。
これを聞いてから、深呼吸をする習慣を取り入れてみました。少し立ち止まって冷静になれる効果がある気がしますね!
深呼吸を習慣にするためにこんな商品もあるそうです。
![]() |
【 ston s (ストンエス)】深い呼吸の習慣化 サポートデバイス REST (レモングラス×GABA) カロリーゼロ 糖質ゼロ 充電不要 使い切りタイプ 新品価格 |

「からだは本来、深い呼吸をもとめている。 深い呼吸の習慣化サポートデバイス、ston s。日常にもっと深い呼吸を。充電不要の、使い切りタイプ。リモートワークやワーケーション、旅行など様々な場面で、手軽に携帯でき、お試しいただきやすいモデルです。」(紹介文より)
ちょっとタバコっぽく見えますがニコチンは含まれていないそうで、これが商品になるということは深呼吸を求めている人も多いということかもしれませんね。意識しないとなかなか習慣にならないので、ちょっと疲れた時にはぜひ深呼吸して気持ちを落ち着けてみるように心がけてはどうでしょう?
深呼吸をするメリット
注目!!
自律神経を整えて副交感神経が優位になるので、緊張や興奮が和らぎリラックスできると言われています。心が落ち着いた状態になりますね。
ストレスが増えるとコルチゾールというストレスホルモンの分泌が増え、海馬の萎縮リスクが高まるそうです。深呼吸をすることでコルチゾールの分泌を抑える効果があるようです。
酸素不足が解消されて血行がよくなり、筋肉の緊張がほぐれる効果が期待できます。また横隔膜が動くことで、腹部の内臓が刺激されて活発に働くようになりますよ!
今日からできるワンポイントアドバイス

1.焦っている時に行動を止める
2.姿勢を正して目をつぶる
3.鼻から息を吸い口からゆっくり吐き出す
1.実はこれが一番のポイントかもしれません。動きを止めると意識が集中するので、脳をリセットする効果もあるのかもしれませんね。
2.姿勢をよくするとそれだけで気持ちがスッキリします。ゆっくり目をつぶると、情報が遮断されるのでより効果的ですね。
3.呼吸を深くするために腹式呼吸を意識して、1日10~20回が理想と言われているようです。やりすぎるとめまいや頭痛につながることもあるので注意が必要ですね。
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!
あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「深呼吸をする」習慣にトライ!
公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆
