カレーを食べる習慣

カレーを食べる習慣

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

みなさんは、普段カレーを食べる機会はありますか?今の暑いこの季節、カレーを食べると元気が出る気がしますね。

今回は「カレーを食べる」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。

「定期的にスパイシーなカレーを食べるようにしているよ」という方も多いかもしれません。ただ「糖質も多いので控えているかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。

私の経験から

とある調査によると「カレー好き」という人の割合は87.3%、月に1回以上家でカレーを作る人の割合は4割強だそうです。カレーの具材は東日本はポーク、西日本はビーフ、九州はチキンが定番だそうで、これも地域によっていろいろなんですね。

そして、やはり夏になるとスパイスの効いた辛口カレーや辛さを強調した期間限定の商品がよく売れる傾向にあるそうです。辛さによって体を冷やしてくれたり、暑さで減退した食欲を増進させてくれる働きがあるんですね。

さて私はというと、季節を問わず、カレーは比較的よく食べるメニューの1つです。家で作る時、以前はビーフ派でしたが最近は体のことを考えてチキンを選ぶことが増えました。カレーで思い出すのは、私が子どもの頃、普段料理をしない父が初めて作ってくれた料理がカレーでした。「あー、父さんカレーなら作れるんだ」と思いながらおいしく食べたのを今でも覚えています。

おいしいカレーをしっかり食べて、暑い夏を元気に乗り切りましょう!

カレーを食べるメリット

注目!!

血行をよくして新陳代謝を高める作用のあるスパイスが豊富に含まれているので、冷えの改善につながります。自律神経が活発に働くので、免疫力もアップすると言われています。

またスパイスには消化機能を促す効果や、疲労回復、整腸作用などの嬉しい効果も期待できます。夏バテ防止にピッタリのメニューですね。

辛み成分であるカプサイシンが含まれているため、体脂肪を効率よく燃焼する効果が期待できます。健康的に痩せられるのがいいですね!

今日からできるワンポイントアドバイス

こんちゃん

1.いつどこで食べるか決める

.自炊してみる

スパイスや具材にこだわってみる

1.私はランチでスープカレー屋さんに行ったり、夜近所の本格派カレーを食べに行くこともありますが、基本は家で作る派です。私は朝はあまり食べませんが、血圧を下げて脳を活性化させる効果があるそうですよ。

2.普段自炊をしない方でも、カレーなら作れるという方も多いのでは?多めに作って冷凍しておくというのもいいですね。手間もかからず簡単に作れるのでオススメです!

3.私はあまりチャレンジしませんが、スパイスにこだわっていろいろ試すという友人の話もよく聞きます。自分の好みに合わせてアレンジできるのがいいですね。

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。

「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「カレーを食べる」習慣にトライ!

公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

友だち追加
【2週間 トライアルコース】習慣化サポートプログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】・毎日コツコツ続けたいのに3日坊主でお悩みの方・習慣化に向けて、最初のスタート部分だけサポートして欲しい方本サービスの購入を検討いただける方は、…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です