伸びやすい人について考える

伸びやすい人について考える

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

今日は木曜日、心のつぶやきの日。最近よく考える「伸びやすい人」について思うことをいろいろ書いてみようと思います。

まとまりがなくて恐縮ですが、最後までおつきあいいただけると嬉しいです!

人の成長について

私はこれまで20年以上人事の仕事をしてきて、今は習慣化を軸にした人材育成・組織開発の仕事をしています。ここで「伸びる」という言葉を使いましたが、いわゆる人の成長ということについて様々な角度から見てきたつもりです。

成長といっても単純に能力やスキル、コミュニケーション力や人間力だけでなく、その中身はもっと細かく分かれていて、タイプや特性の違い、これまでの経験や育てられ方など、いろんな要素が複雑に絡み合っているのでなかなか一筋縄ではいかないものだなぁ…と感じています。

そんな中でも「以前と比べて○○になった」と変化を感じることができて、それが数字や成果として目に見えてくればそれはどんな些細なものでも「成長(=伸びる)」なんだろうなと思います。ただその伸び幅、伸びるスピードにはやはり差が出てくるものだと感じていてそのあたりを少し考えてみたいなと思っています。

伸びやすい人って?

特に最近私が思うのは「人からのアドバイスを聞いて、試しにやってみる人」なのではないかということです。もちろんアドバイスの中には試すのに値しない程度のものもあるので選別する必要はありますが、本当に自分や周りへの影響について考えて言ってくれたアドバイスに対してどう受け止めて行動を変えてみるかということだと思います。

逆に伸びにくいなと思う人は「私は頑固だから」「私はそういうタイプじゃないから」と言ってまったく行動を変えようとしない人。よくある「自己診断シート」なんかを使って自己理解を深めることは大事なことだと思うものの、その結果を持って自分を決めつけて変わろうとしない根拠として使ってしまうと成長にムダな時間がかかってしまいます。

そんな方に対して、私もおそらく周りの人も無理に変えてあげようなんて思いませんし「その人にとって今はまだ時期じゃないんだな」とそれ以上のアドバイスはしませんね。そしてしばらくして会っても「あぁ、あの時と同じことで悩んでいるな」と感じることが多いです。

1日24時間、人はいつまで生きられるかも分かりません。そんな中で、いかに自分の成長スピードを上げて、人生における満足感と幸福感を味わっていくか、これは永遠の課題なのかもしれませんね。

人の成長の判断方法

ここで大事なポイントは「誰がどうやって」人の成長を判断するかということです。

会社員時代に上司や先輩がよく言っていたのは「素直な人が一番早く伸びるんだよ」という言葉です。これに対して私はずっと疑問だったのです。「結局自分にとって都合のいい人(=自分の言うことを聞く人)に育てたいだけじゃないの?」なんて、ひねくれた解釈をしていました。

特に職場においては、実際にそういう側面はあると思うわけです。それくらい人の成長を評価するのはあいまいで難しいことだからです。会社や職場が変われば評価基準なんて一瞬で変わってしまいますし、人は一時的に伸びたように見えても環境や人間関係ですぐ戻ったりむしろマイナスになったりするもの。だからこそ、会社や他人の評価に依存しすぎてしまうと自分を見失ってしまいかねないという危険性があるのです。

結局のところ、私は「自分の成長は自分で判断する」これが一番確実で効果的と思っています。それができるようになるための手段が「習慣化」なのかもしれないなと思う今日この頃です。コツコツ継続していくと、少しずつでも確実に自分で成長を感じられるようになるので、自分なりの「成長軸」が明確になっていくからなんですね。もし興味のある方は、ぜひこちらの習慣化プログラムをご参照ください!

ご提供メニュー(個人さま向け)

個人さま向けサービス <習慣化コーチング> 【1ヶ月スタンダードコース】習慣化プラン策定/定着化プログラム 【2週間トライアルコース】習慣化サポートプログラム 【3ヶ…

おわりに

最後までおつきあいいただきありがとうございます。

自分って伸びやすいのかな…ということを少し意識してみるだけでも、日々の行動は変わっていきますね。そうすると自然と自己肯定感が上がって達成感を感じやすくなります。

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする伸びやすい人になる習慣にトライ!

公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

友だち追加
【2週間 トライアルコース】習慣化サポートプログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】・毎日コツコツ続けたいのに3日坊主でお悩みの方・習慣化に向けて、最初のスタート部分だけサポートして欲しい方本サービスの購入を検討いただける方は、…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です