覚悟について考える

はじめに
自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。
今日は木曜日、心のつぶやきの日。最近よく考える「覚悟」について思っていることを書いてみようと思います。
まとまりがなくて恐縮ですが、最後までおつきあいいただけると嬉しいです!
覚悟とは…
最近よく「覚悟」という言葉を聞きます。例えば、起業の相談を受けている時に「起業1本にしたいけど、稼げるか心配でパートが辞められない」というお悩みに対して、他の先輩方が「結局、覚悟だよ」というアドバイスをされているのを聞いて、改めて覚悟って何だろうな…と思ったので調べてみました。
覚悟とは:
危険なこと、不利なこと、困難なことを予想して、それを受け止める心構えをすること。
ちなみに「心構え」とは、物事に対処する心の準備だそうです。
ここで言うと、起業は困難だ、それを分かって受け止めるための心の準備をするということなんですね。そう思うと急に心の準備が100%できるわけではないので、いきなり「よし、やるぞ!はい、今覚悟しました」というものではなくて、段階があって少しずつ気持ちがかたまって大きくなっていくようなイメージな気がしますね。
覚悟が決まった人
2年ほど前に一緒に習慣化コーチを学んでいた同期のAさんに最近久々に会う機会があり、近況報告をしている中で「あ、この方は覚悟が決まったんだな」と思った瞬間がありました。当時Aさんは睡眠に悩んでいました。ソファーでうたた寝する日が続き、疲れが取れず悪循環でそれが何ヶ月も続いていて、一緒に解決策を考えたりもしましたがなかなかうまくいかなかったようでした。
習慣化コーチの師匠はよく「自分が一番のクライアントだよ」と言っていました。要は、自分のことをコーチングできない人が、クライアントさんをコーチングするのは難しいよという意味だと理解していたので、同じ習慣化コーチを目指す仲間としてAさんを見ていてもどかしく感じたものです。
そんなAさんに先日お会いした時「睡眠の悩みはその後どうですか?」と聞いてみたら、何と「今はすっかり解消したよ」とのことでした。単身赴任生活が終わり家族と一緒に暮らすようになったことがきっかけかと思ったのですが、Aさん曰く「コーチとしてこれじゃダメだと気づいたから」だそうです。あ、これこそが「覚悟」だなと思って何だか私も嬉しくなりました!
私の覚悟
自分のことを振り返ると、いろんなタイミングがあったなと思うものの、それは時間が経ったから分かることだなと思います。だからこそ、その時その時の気づきとそれに対して踏み出す1歩が大事なんだと思うのです。
例えば社労士の学校に通い始めたこと、転職エージェントに登録したこと、社長宛の意見箱に投書したこと、習慣化コーチの講座の振込をしたこと、経営の勉強を始めたこと、いろんなことが今につながっているわけで、でもその1つ1つは小さな1歩の行動に過ぎないんですね。
そう思うと「覚悟が決まらない」ということに対して無理に今すぐ覚悟を決めようとするのではなく、とにかく動き続けること、行動し続けることで自然と思いがかたまってきて、振り返った時に「あの時、覚悟が決まった瞬間だったな」と気づくことが大事なんじゃないかなと思います。
今、仕事のことで悩んでいる方、副業を始めようとしている方、転職や起業を考えている方など、モヤモヤしているかもしれませんが、人それぞれタイミングってあると思うので機が熟すのを待ちながら毎日ちょっとでも動いてみることをオススメします!
おわりに
最後までおつきあいいただきありがとうございます。
ぜひみなさんもご自身を振り返ってみて「これまでの覚悟」と今後について考えてみてはいかがでしょうか?
あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「覚悟について考える」習慣にトライ!
公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆
