高齢の父について思うこと

高齢の父について思うこと

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

今日は木曜日、心のつぶやきの日。先日夏休みで帰省したこともあり「高齢の父」について思ったことを書いてみようと思います。

まとまりがなくて恐縮ですが、最後までおつきあいいただけると嬉しいです!

高齢の…

一般的には65歳以上を高齢者、そのうち65~74歳を前期高齢者、75歳以上は後期高齢者なので、もうすぐ82歳になる父を「高齢の…」と紹介しても間違いではないのですが、自宅でまだまだ元気で暮らしています。

もともとサラリーマンで、60歳になって定年退職してからは仕事をせず、自由に趣味の野球とすだち栽培を楽しんでいます。私は生涯現役で働くぞと思っていますが、父を見ていると「誰に気を使うこともなく、好きなことを楽しんでいる人生もまた幸せなんだろうな」なんて思いますね。

年に2回ほど帰省した時に一緒に食事をする以外は、たまに電話で話すくらいですが最近電話を切る時に「ありがとうさん!」と言ってくれるようになり、私が元気で仕事をしていることがきっと親孝行なんだろうなと思っています。

父と野球

父の趣味である野球。若い頃は社会人野球をやっていて、その後、転勤・結婚と野球をやる機会はなかったそうですが、定年後に昔の仲間に誘われ還暦チームに入って早20年。80歳まではチームを掛け持ちして週4回やっていた練習を今は少し減らして週2回、この暑い中でも屋外のグラウンドでガンバっているそうです。

先日帰省したのがたまたま父の練習試合の日で、残念ながらファーストゴロだったもののDHでバッターボックスに立つ姿を見ることができました。父が所属しているのは3年前の古希の全国大会で優勝した強豪チームだそうで、その時の金メダルを嬉しそうに見せてくれたこともあり、「あぁ、こういうメンバーのみなさんと一緒にやってるんだな。仲良くしてもらっててありがたいな」とそんなことを思って「父をよろしくお願いします」と挨拶して帰ってきました。

体はもちろん、チームプレーでコミュニケーションを取りながら頭を使ってやる野球は、きっと父の長生きの秘訣なんだろうなと思います。いつまで元気で続けられるのか分かりませんが、可能な限り無理せず楽しんでもらいたいなと思った野球観戦でした。

私と野球

そんな父の野球をしている姿を見ると「あぁ、やっぱり野球っていいな」と思います。私は子どもの頃に父がキャッチボールをして遊んでくれたのをきっかけに「野球やれたらいいのにな」と思っていたのですが、当時女子が野球をやる環境がなくてずっと憧れていました。

大人になって30歳を過ぎた頃、たまたまよく通っていた飲食店の常連さんたちで草野球チームを作ることになり仲間に入れてもらって、それから野球は私の趣味にもなりました。月に1~2回の球場練習をかれこれ10年以上続けていますが、離れていてもどこかで父とつながっているような気がしています。

いつかお互いが所属しているチームで練習試合ができたらいいな…なんてぼんやり思っていますが、このままだと叶いそうにないですね^^;とにかく私も健康で楽しめる限り、草野球チームでガンバって練習して試合でヒットが打てるようになりたいなと思います!

おわりに

最後までおつきあいいただきありがとうございます。

ちょうどお盆休みですね。みなさんもご家族のことをいろいろ思い出す時期かもしれません。それぞれの親孝行を考えたいものですね。

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする家族のことを考える習慣にトライ!

公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

友だち追加
【2週間 トライアルコース】習慣化サポートプログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】・毎日コツコツ続けたいのに3日坊主でお悩みの方・習慣化に向けて、最初のスタート部分だけサポートして欲しい方本サービスの購入を検討いただける方は、…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です