知らないことを知る習慣

知らないことを知る習慣

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

みなさんは、最近「新しく知識が増えたな」と感じたことはありますか?SNSは便利ですが、自分の興味のある分野の情報に限られてしまいますね。

今回は「知らないことを知る」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。

「意識していて、いろんな分野の情報を得るようにしているよ」という方もいるかもしれません。ただ「忙しくてなかなか意識したことないかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。

私の経験から

ソクラテスの「無知の知」という言葉がある通り、自分の知らないことが何かということを知っておくことは大人になると特に大事なことだなと感じます。経験や年齢が上がるにつれて、「”知らないから教えて”と素直に言えなくなる…」という話もよく聞きます。私の場合は逆に年を重ねたからこそ、「詳しくないので教えてもらっていいですか?」と相手に聞けるようになってきた気がします。

どんな仕事でも専門家がいるように、自分が全部を詳しく知っておく必要はなくて、ポイントを押さえて間違った判断をしない程度の知識があれば十分なんだろうなと素直に思えるようになったからかもしれません。

最近、クライアントさんが「ジムに通い始めるのでシューズを新しくしたい」と言っていて。彼はもともとレスリングをやっていてこれまではジムでもレスリング用のシューズを使っていたそうです。私の周りにこれまでレスリング経験者はいなかったので彼にいろいろ聞いてみました。くるぶしまであるのが一般的であること、柔らかくて折りたためるから持ち運びしやすいこと、部活で本気でやっていた時は半年に1度買い替えるくらい壊れやすいものだということなど、知らなかった知識が増えて何だか嬉しくなりました。

自分が経験できることは、ほんの一握り。だとすれば、どんどん人に聞いて自分の引き出しを増やしていけばいいんだなと改めてそんなことを思った出来事でした。

みなさんは、最近新しく知ったことはありますか??

知らないことを知るメリット

注目!!

自分で何かを決めたり選んだりする時の選択肢が増えます。「知っていればそっちを選んだのに」という後悔も少なくなりそうですね。

知識が増えることで話題が豊富になるので、初対面を含めて人とのコミュニケーションをとる時に役立ちます。もっと詳しい人がいれば教えてもらっちゃいましょう。

今まで全然関係なかったことでも、自分の興味の幅が広がるので新しい発見がありますね。記憶力がよくなり、脳の活性化にもつながりますよ。

今日からできるワンポイントアドバイス

こんちゃん

1.人に会いに行く

人の話興味を持つ

.アウトプットする

1.昔からの友人など普段あまり会わない人と会うと、お互い知識のアップデートをしているので知らないことを知る機会が増えます。おしゃべり、雑談、大事ですね!

2.人と会う時、自分と相手どちらがたくさん話していますか?相手の話をしっかり聞くと、いろんなヒントが転がっています。興味を持って質問していくと、相手からの回答で自分が知らない知識が増えていきますね。

3.知って終わりではもったいないので、別の人やSNSなどでアウトプットするのがオススメです。自分の記憶定着のためにも役立ちますよ。

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。

「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「知らないことを知る」習慣にトライ!

公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

友だち追加
【2週間 トライアルコース】習慣化サポートプログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】・毎日コツコツ続けたいのに3日坊主でお悩みの方・習慣化に向けて、最初のスタート部分だけサポートして欲しい方本サービスの購入を検討いただける方は、…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です