ダーツをする習慣

ダーツをする習慣

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

みなさんは、ダーツってやったことありますか?職場や友人にダーツをやる人がいる場合は一緒に行く機会も多いかもしれませんね。

今回は「ダーツをする」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。

「割と好きで楽しんでいるよ」という方も多いかもしれません。ただ「なかなかやる機会がないかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。

私の経験から

私の中で感覚的に、カラオケやボウリングは幅広い層で一般的に楽しめる遊びなのに対して、ダーツやビリヤードはやる人とやらない人が二極化する遊びかなと感じています。ちょっとおしゃれで高級な大人の遊びというイメージがありますね。

とある調査によると、過去1年間にダーツをプレイした推定人口は693万人、日本人のおよそ18人に1人がダーツで遊んだことがあるという結果だそうです。年齢も10~30代で8割程度、女性も35%いるそうで、今やダーツは若い世代の男女問わず楽しめる遊びになっていることが分かりますね。

さて私はというと、おそらく10年以上前に1度だけ誰かに連れて行ったもらった記憶があるくらいで、その時はルールも分からず全然楽しめずにそれっきりという感じでした。その後機会がなかったのですが、先日とある懇親会の2次会で20~30代のメンバーと一緒にダーツバーに行きました。自宅にダーツがあるという詳しい人からルールやコツを教わりながら久々にやってみると意外に楽しくて、前回初めてやった時とは何だか違う感覚でした。野球をやってるせいもあるのかな?なんてちょっと新しい発見もあり、やっぱりいろんな方と交流することで楽しみも増えるものだなと思いました!

これを機にダーツに目覚めるかは分かりませんが、たまにこういう普段やらない遊びにチャレンジするのもいいですね。ダーツをやったことない方は、ぜひどうですか??

ダーツをするメリット

注目!!

年齢や体力に関係なく、誰でも気軽に楽しめるのがいいですね。事前に準備もいらず、リーズナブルなのもポイントです。

対戦しながら会話を通じていろんな人と仲良くなれるのもいですね。上手な人に教えてもらえるのも嬉しいですね。

背筋を伸ばして呼吸をゆっくり整えて投げる、さらに矢を自分で取りに行くという動きは1ゲームで3000歩歩いたのと同程度の運動量になるそうです。健康的な遊びと言えますね!

今日からできるワンポイントアドバイス

こんちゃん

1.できる場所を探してみる

.友達を誘ってみる

マイダーツを調べて買ってみる

1.最近ではカラオケやネットカフェでも手軽に楽しめるようなので、近所でできるところを探してみることからスタートですね。

2.慣れた人に連れて行ってもらうのが一番安心ですね。ぜひいろいろ教えてもらいましょう。

3.調べてみると意外にリーズナブルで一式で4000~5000円程度だそうです。いろいろ探してみるのもおもしろいですし、買ってしまうとハマりそうな気がしますね!

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。

「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「ダーツをする」習慣にトライ!

公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

友だち追加
【2週間 トライアルコース】習慣化サポートプログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】・毎日コツコツ続けたいのに3日坊主でお悩みの方・習慣化に向けて、最初のスタート部分だけサポートして欲しい方本サービスの購入を検討いただける方は、…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です