「今日もできなかった」を減らす習慣

今日もできなかったを減らす習慣

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

みなさんは、日々忙しい中で「今日も○○できなかったなぁ…」と落ち込むことはありますか?予定を立てていてもうまく進むことばかりではないですよね。

今回は「「今日もできなかった」を減らす」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。

「少しでもできたことに目を向けるようにしているよ」という方も多いかもしれません。ただ「毎日できてないことばかりでイヤになる…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。

私の経験から

先日、先輩経営者であるAさんからこんな質問を受けました。

Aさん

習慣が乱れたり、崩れたりすることはないんですか?

これ、実はよく受ける質問です。習慣化コーチだから、毎日生活リズムが整っていて例外なくきちんとクリアしている人という印象があるのかもしれませんね。

この質問に対しての私の回答は、

こんちゃん

前日の夜に、翌日のスケジュールとやることを決めちゃうので「習慣」が乱れたとか崩れたとか思わないんですよね。

例えば、私は3月から朝ランを始めて、今でも朝起きてすぐ30分くらい軽くジョギングしています。ただ朝から外出の予定があったり、前日の天気予報で雨だったり、朝ランをしない日はラジオ体操に置き換えるようにしていて、さらに週に1度はどちらもやらずゆっくり寝ると決めています。

事実は「朝ランをしなかった」かもしれませんが、捉え方としては「今日はやらないと決めた、だからやらなかった」ということなんですね。こうすることで「今日もできなかった」という感覚が減るので、自己肯定感がムダに下がるのを防ぐことができます。

もし「今日もできなかった」と思いがちな方は、ぜひ参考にしてもらえるといいかなと思います!

「今日もできなかった」を減らすメリット

注目!!

自分を否定したりネガティブな感情にならずにすみます。自分のペースでできることをやればいいと思えるようになりますね。

できたことに目を向けられるようになります。同じ24時間でもプラスに捉えられると、気持ちも前向きになりますよ。

気持ちをリセットさせることができます。また明日からやり直せばいいので、自然とスケジュールの立て方を工夫するようになりますよ。

今日からできるワンポイントアドバイス

こんちゃん

1.前日に翌日のスケジュールを決める

2.詰め込みすぎず、余白を作る

.できた自分を認めて褒める

1.前日のうちに、体調や感情と相談しながら、翌日の時間の使い方とやることのタスクを決めていきましょう。そうすることで自分なりの整え方を身につけられるようになりますね。

2.いろいろやりたい気持ちをグッと抑えて、無理なく時間に余裕を持ったスケジュールにすると「できた」ことが増えるのでオススメです!

3.自分を満たすためには、このような日々の積み重ねが大事です。できた、ガンバった、よくやった、そんなふうに自分を認めて褒めてあげるとまたガンバろうと思うことが習慣になっていきますよ。

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。

「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「「今日もできなかった」を減らす」習慣にトライ!

公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

友だち追加
【2週間 トライアルコース】習慣化サポートプログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】・毎日コツコツ続けたいのに3日坊主でお悩みの方・習慣化に向けて、最初のスタート部分だけサポートして欲しい方本サービスの購入を検討いただける方は、…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です