日焼け止めを塗る習慣

はじめに
自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。
みなさんは、紫外線予防のための日焼け止め、しっかり塗っていますか?今の時期からどんどん紫外線が強くなるそうなので注意が必要ですね。
今回は「日焼け止めを塗る」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。
「基本的に1年中いつも忘れずに塗るようにしているよ」という方も多いかもしれません。ただ「お気に入りのものがなくてうっかり忘れがちかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。
私の経験から
とある調査によると、直近1年間の「日焼け止めの使用頻度」は、約半数が「紫外線が気になる時期だけ使用している」と回答しているそうです。1年を通してほぼ使用している割合は5%だそうなので、やはり今頃の時期から塗り始める人が多いことが分かりますね。
ちなみに男女別では、男性で48%、女性で77%の方が日焼け止めを利用しているそうで年々男性の利用割合も増加傾向にあるようです。最近では日傘を使っている男性も多いですし、やはりスキンケアの意識が高まっているようですね。
地上に届いている紫外線は「UV-A波」と「UV-B波」の2種類あり、肌に与える影響も異なるようです。UV-A波は肌を黒く日焼けさせて将来のしわやたるみの原因に、UV-B波は赤い炎症を引き起こし、シミやそばかす、乾燥肌の原因になるそうです。ちなみに日焼け止めに記載されているSPFはUV-B波を防ぎ1~50までの50段階に分かれていて、PAはUV-A波を防ぎ+から++++の4段階で示されているそうです。日焼け止めを選ぶ時にしっかりチェックすることが大事ですね。
さて私はというと、20代の頃は日焼け止めが苦手で、長時間外にいる時だけ使っていて普段はできるだけ使わないようにしていました。今振り返ると、とにかくべたつく感じと独特のにおいが好きになれず、いろいろ試してみたけど好みのものに出会えなかったのが一番の理由だなと思います。
30代になって、さすがにお肌によくないなと思って行き着いたのがコレ↓このブログではカシ―化粧品のものをよくご紹介していますが、この日焼け止め、クリームなのにべたつかず、石けんで洗い流せるしにおいもなくてオススメです!ちなみにSPF26PA+++なので、肌への負担も少なく日常生活を送る上では十分かなと思います。
![]() |
カシー ボザール マニュアンUV プラス SPF26 PA 40g 新品価格 |

これに出会ってから、日焼け止め嫌いの私でも忘れず毎日塗ることができるようになりました。結局習慣って、いかに自分に合うやり方を見つけられるかなんだろうなと、日焼け止めを塗りながら今日もそんなことを考えていました^^;
今の季節、みなさんも一緒に日焼け止めを塗る習慣を整えていきませんか??
日焼け止めを塗るメリット
注目!!
紫外線対策をすることで、しわやたるみ、シミやそばかすなどの肌の老化を防ぐことができます。若々しい見た目を保つことができるのが大きなメリットですね。
肌のバリア機能を守ることができるので、乾燥肌や敏感肌を防ぐことができます。肌が乾燥すると外部刺激に対する抵抗力が弱まり、アレルギー反応や炎症が起こりやすくなると言われています。
紫外線は長期的には皮膚がんのリスクを高めるとも言われています。皮膚がんの発症率が高い街での研究では、4年半毎日日焼け止めを使用したところ、皮膚がんの発症率が60%も減少したそうです。
今日からできるワンポイントアドバイス

1.お気に入りの日焼け止めを探す
2.日焼け止めを塗る時間と場所を決める
3.違いを比較して効果を感じる
1.試しに私のオススメの「カシ―化粧品」を使ってみてもいただいてもいいですし、周りの方に聞いてみるのもいいですね。自分の好みにマッチする日焼け止めに出会うところからスタートです!
2.私の場合は毎朝スキンケアのタイミングで塗れるように同じ場所に置いてあるので、忘れることなくルーティンになっています。目に入る場所に置いておくことが続けるコツですね!
3.つい塗るのを忘れてしまった時と比べると、やっぱり日焼け止めって効果があるんだなと感じます。汗や水分で日焼け止めが落ちやすい時期は特に、2~3時間ごとに塗り直すことが推奨されています。自宅用と外出用で2つ準備しておくのもいいですね!
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「そうは言っても1人で続けるのは難しい…」という方は、ぜひ公式LINEへ。一緒に作戦会議をやりましょう!
あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「日焼け止めを塗る」習慣にトライ!
公式LINEはこちら⤵
※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆
