子どもに習慣化させたい、親の習慣

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

みなさんは、自分の子どもに身につけさせたい習慣ってありますか?勉強や習いごとなど、子どもの将来を思うからこそ続けて欲しいと思うことってありますよね。

今回は「子どもに習慣化させたい」という親御さんについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。

「うちの子は何も言わなくてもコツコツ続けているよ」という親御さんも多いかもしれません。ただ「うちの子はいつもゲームばかりして、勉強の習慣がなくて…」という親御さんは何か参考にしてもらえれば嬉しいです。

私の経験から

最近よく、子どもの習慣化についてのお悩みを聞きます。

子どもに〇〇を続けさせたいんだけど、私が言っても全然聞かなくて…

私は子どもがいないので、実の子どもに対して成功体験があるかと言われると残念ながら何もありません。なので本当の意味で親御さんの気持ちは分からなくて恐縮なのですが、その代わり自分が親になってない分だけ子どもの気持ちはよく分かります。

私の経験で言うと、両親から「勉強しろ」と言われたことはなく、むしろテスト前に遅くまで勉強していたら「早く寝なさい」と言われていました。また習いごとも、そろばん1級が何年も合格できずにいた私に両親は「しつこいなぁ、そろそろ諦めたら?」と呆れていました^^

子どもの頃からそんな両親に育てられたせいか、いい意味で自分の意志と自分のペースでできたことがコツコツ続けてこられた理由な気がしています。結果、難しい試験やプレッシャーがかかる場面の前日でも熟睡できますし、多少のことでは諦めない粘り強さも身についたと思っています。

ただ私に対してはそんな両親だったのですが、姉に対しては真逆の対応をしていました。勉強しない、だから勉強しろと言う、余計にやらない…という悪循環だったのを横目で見ていていました。結果、大人になって仕事も転々とする姉になってしまいました^^;

もちろん子どもの年齢やタイプによってアプローチの仕方は全然違うと思いますが、悩んでいる親御さんはぜひ参考に試してみてはどうでしょう?

子どもに習慣化させるメリット

注目!!

子どもの自立心が育ちます。結局習慣になるかどうかは、子どもが自分の意志で決めたかどうかだと思うので、自分で習慣にできる力を養って欲しいですね。

子どもの解決力が上がります。続けていると当然壁にぶつかることも出てくるものなので、根気強く諦めない子どもに育ちますね。

子どものことが気になってしまうといろいろ言いたくなってしまうものです。親子の信頼関係を築いて、親が自分のことに集中できるようになることが一番大きなメリットかもしれませんね。

今日からできるワンポイントアドバイス

こんちゃん

1.何のために続けさせたいのか考える

2.かける言葉を変えてみる

3.親自身が何かを続けてみる

1.親子関係で一番大事なのは、「誰の問題なのか」ってことですね。子どもは分身ではなく自立した人間という捉え方ができると大きく改善すると聞きます。しっかり考えたいポイントですね。

2.「早く○○しなさい」という言葉をどんなふうに変えてみると、自分のお子さんには効果がありそうですか?我が子といえども他人です、変えられるのは自分だけですね。

3.子どもに目が行きすぎる親御さんは、自分のために時間が使えない傾向があるように思います。親が何かに集中して楽しんでいると子どもはそれを見て育ちますね。ぜひ親御さん自身がコツコツ続けている背中を見せてあげて欲しいです!

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。

今日知り合いから「不登校で悩んでいるお子さんには、お母さんが3週間ハグを続けると不登校が治る」という話を聞きました。実は子どもの問題は親の習慣次第で変えられるものなのでは?と思っています。

「そうは言っても1人では難しい…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする子どもに習慣化させたい、親の習慣にトライ!

3/23、4/12に川口でリアル講座をやります。ご参加お待ちしています!

【~心と体のバランスを整える~”選べる”習慣化講座】募集開始のお知らせ(3/23、4/12)

はじめに 自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。 3/23(日)、4/12(土)の2日間、川口の会場を借りて講座の開催が決定しましたので、こちらで詳細を…

公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

友だち追加
【2週間 トライアルコース】習慣化サポートプログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】・毎日コツコツ続けたいのに3日坊主でお悩みの方・習慣化に向けて、最初のスタート部分だけサポートして欲しい方本サービスの購入を検討いただける方は、…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です