マフラーを巻く習慣

はじめに
自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。
みなさんは、普段、防寒対策にマフラーを使っていますか?朝晩特に寒くなってきたこれから季節、首元を温めてくれる大事なアイテムですね。
今回は「マフラーを巻く」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。
「いつも首元に巻いて温めるようにしているよ」という方もいるかもしれません。ただ「普段あまり使わないかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。
私の経験から
とある調査によると、マフラー・ストールを持っている人の割合は9割近くだそうで、防寒やおしゃれ用品として必需品になっているようですね。また購入する時の基準は「肌触りの良さ」がトップで、次いでデザインやあたたかさという結果が出たそうです。また時期としては10月末、11月~3月を目安に使用されるのが一般的で、クリスマスやバレンタインデーのプレゼントとしても人気があるギフトですね。
私は友人にもらったオレンジ色のマフラーを長く使っていますが、肌寒くなってきたら必ず持ち歩くようにしています。よく言われることですがやっぱり「首元」は大事。昨日もお昼はそうでもなかったですが、夜歩いて帰る時は寒くて「マフラー持っててよかったな」と思いました。
そんなことを思っていた矢先、今朝テレビを見ていて「家を出る10分前からマフラーを巻いておくと、全身がポカポカして指先まで温まる」と紹介されていました。首元の血管は太いので、体全体の影響も大きいようですね。
風邪やインフルエンザなど、体調不良の人も多くなってきたこの季節、体を温めて元気に過ごしたいものですね!
マフラーを巻くメリット
注目!!
やっぱり全身の血行がよくなって、全身があたたかくなることが1番のメリットですね。筋肉が緩み、肩こりや首のこりを軽減させる効果があるとも言われています。
色やデザインにこだわることでオシャレ度アップ!服装やシーンに合わせて巻き方をアレンジしてみるのもいいですね。
今日からできるワンポイントアドバイス

1.お気に入りの1本を探す
2.忘れず持ち歩く
3.効果を感じてみる
1.もともとマフラーを巻く習慣がない方は、お気に入りの1本を探すことからスタート。普段のファッションに合う色やデザインをいろいろ探してみるといいですね!
2.普段荷物が多くてカバンがいっぱいになりがちな方には、できるだけコンパクトになるものだと邪魔にならないのでオススメです。生地や大きさにもこだわりたいですね。
3.実際にマフラーを巻いてみると「やっぱりあったかいな」と感じると思います。ぜひ実感してみて、この時期のオシャレアイテムにしてみてくださいね!
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!
あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「マフラーを巻く」習慣にトライ!
公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆


