かかと落とし運動をする習慣

はじめに
自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。
みなさんは、かかと落とし運動ってご存じですか?立ったままでかかとを上げ下ろしする運動で、ふくらはぎの筋肉を鍛えるのに効果的と言われています。
今回は「かかと落とし運動をする」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。
「隙間時間に意識してやるようにしてるよ」という方もいるかもしれません。ただ「効果も分からないし、そんな余裕ないかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。
私の経験から

かかと落とし運動は、この図のように、立った状態でかかとを上げ下ろしすることで、自分の体重を負荷として行う運動の一種です。
正しいやり方は、①足を肩幅程度に開いて立つ、②目いっぱいつま先立ちをする、③かかとに刺激を感じるように、一気にストンとかかとを下ろす。これを30回程度繰り返すのがいいとされていて、さらに余裕がある場合にはつま先立ちの状態で2~3秒止めるとさらに効果的な筋力トレーニングになるそうです。
時間や場所を選ばず実施することができるので、隙間時間にもピッタリで手軽にできる運動として特に高齢者に推奨されています。1日の中でも私がよくやるのは歯磨きやドライヤーの最中で、体力に余裕があればスクワット、なければかかと落とし運をやると決めています。
骨に刺激が伝わることで血糖値が下がり、全身の代謝が改善される「かかと落とし運動」ぜひみなさんも日常生活に取り入れてみてくださいね!
かかと落とし運動をするメリット
注目!!
脚の骨全体、特に股関節を強化することができると言われています。さらに足全体の筋力アップ効果も期待できます。
脳の活性化・認知症予防にも効果があると言われています。またふくらはぎの筋肉が鍛えられることで、転倒予防にも役立ちますね。
今日からできるワンポイントアドバイス

1.正しいやり方を調べる
2.やる時間と場所を決める
3.毎日記録につける
1.インターネットで検索してみると、いろんな動画も出てきます。バランスがとりづらい方は椅子や壁につかまってやると安定しますので、姿勢を正して無理なく続けてみましょう。
2.1日の中でできそうなタイミングを決めておくと続きやすくなります。家事の合間や電車の待ち時間など、隙間時間をうまく活用してみるといいですね。
3.結局、やりっぱなしになってしまうと続かないものです。手帳やカレンダーなどにやった日に印をつけておくだけでも意識付けになります。ぜひ試してみてください!
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!
あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「かかと落とし運動をする」習慣にトライ!
公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

						
						
