一口30回噛む習慣

一口30回噛む習慣

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

みなさんは、普段食事をする時にしっかり噛んで食べる方ですか?時間がなかったり、急いでいる時はなかなか難しいこともありますね。

今回は「一口30回噛む」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。

「意識して噛む回数を増やすようにしているよ」という方もいるかもしれません。ただ「いつも忙しくて数えている余裕もないかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。

私の経験から

とある調査によると「夕食時の一口当たりの噛む回数が30回未満」の割合は何と96%だそうで、よく噛むことは健康に重要と分かっていても意識しているという人は4割程度で、なかなか実行に移すのは難しいという結果が出ています。

先日テレビで「日常に取り入れたい”7つの新習慣”」が紹介されていて、その1つが「一口30回程度噛む」という習慣でした。ゲストの人が実際に嚙む回数を数えていたのですが、やはり30回というのはなかなかハードルが高いようで、そのための工夫として、レンコンなど硬めの食材を食べる、とんかつを厚切りにするなどが紹介されていました。

実際、私も噛む回数を数えてみると、スルメなど硬いものなら30回を越えましたがそうでないと全然届かないですね。しかもこれって常に意識していないと、飲み込むタイミングは長年自然に培ってきたものなのでなかなか変えるのは難易度が高い習慣だなと感じています。

とはいえ、基本的には毎日3食摂る食事なわけなので、意識してよく噛む習慣を身につけていきたいものですね。

【1ヶ月 スタンダードコース】習慣化プラン策定/定着化プログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】具体的な「目標達成したいこと」をお持ちで、そのやり方や進め方にお悩みの方。毎日コツコツ続けることで目標達成に近づけるような、明確なテーマがある…

一口30回噛むメリット

注目!!

よく噛むことで、脳が少量でも満腹感を感じやすくなるので、食欲を抑えることができます。ダイエットにはピッタリですね。

唾液がたくさん出て口腔内の細菌を減らすことができるので、虫歯や歯周病の防止につながります。歯に付着した食べかすや汚れを取り除く効果もあるので、口臭予防も期待できますね。

脳の働きを活性化する効果があり、味覚が発達するとも言われています。フェイスラインが引き締まる効果もあるそうですよ。

今日からできるワンポイントアドバイス

こんちゃん

1.最初の一口からスタートする

.食べることだけに集中する

.効果を感じてみる

1.食べる前に意識すると、最初はうまくスタートできそうですよね。それを毎食続けることで、少しずつ噛む回数を増やしていきましょう!

2.食事は時間にゆとりを持って、スマホやテレビを見ずに集中して食べるというのもオススメです。しっかり味わって、楽しくおいしくいただきたいものですね。

3.しばらく続けられたら、体重や体型、味覚やフェイスラインに変化があったか確認してみましょう。効果が感じられれば、長く続けるモチベーションになりますね。

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。

「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「一口30回噛む」習慣にトライ!

公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

友だち追加
【2週間 トライアルコース】習慣化サポートプログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】・毎日コツコツ続けたいのに3日坊主でお悩みの方・習慣化に向けて、最初のスタート部分だけサポートして欲しい方本サービスの購入を検討いただける方は、…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です