定期的に眼科に行く習慣

はじめに
自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。
みなさんは、定期的に目の検査をしてますか?健康診断の項目では視力以外にも眼底や眼圧を測ることはありますが、それ以外にはなかなか行く機会もないかもしれませんね。
今回は「定期的に眼科に行く」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。
「コンタクトをしているから定期的に診てもらうようにしているよ」という方もいるかもしれません。ただ「特に不調もないので検査もしないままかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。
私の経験から
私は子どもの頃から目が悪くてさらによくものもらいができていたので、実家の近くにある眼科によく通っていて比較的身近な存在でした。大人になってからも花粉症の時期だったり、コンタクトをしているので定期的に診てもらったり、最近は緑内障の疑いもありとよくお世話になっています。
そういえば、ものもらい、最近できなくなったなぁ…と思います。どうやら衛生状態をよくして面積力を高めることで予防につながるみたいで、子どもの頃ほど外で遊ぶ機会も減ったからかもしれません。ひどい時には切開施術をしてもらったこともあって、眼帯で過ごしていたこともあったなぁ…と思い出しました。
先日、実はカラーコンタクトにチャレンジしようと思ってかかりつけの眼科に行きました。これまで全然興味はなかったのですが、よく行くエステの店員さんから「いつものメイクだと濃くなるから、カラコンの時は少しナチュラルメイクにしてるんです」という話を聞き、「そんなに変わるならおもしろそう!」と思って試してみました。黒目を大きく見せるためだったり、印象を変えてオシャレな雰囲気にしたりいろんな効果があるようですね!
眼科で視力検査と目の検査をしてもらって異常なしということが分かり、無事処方箋をもらいました。今はまだもらったサンプルでどれを買おうか決めかねていますが、どこかのタイミングでカラコンを楽しめたらいいなと思っています!
特にコンタクトの方は要注意ですので、定期的に眼科で見てもらうと安心して毎日使うことができますね!!
定期的に眼科に行くメリット
注目!!
目の病気はあまり自覚症状がないため、早期の異常を発見するのに役立ちます。進行が進んでからだと、治療にも時間がかかり症状の進行によっては目が見えづらくなってしまいます。
特にコンタクトを使用している場合には、ほぼ毎日つけていて目に負担をかけているので、長く安全に利用するためにも定期検査をオススメします!
目の見え具合を診てもらえるので、メガネやコンタクトの買い替え時期が分かります。見えにくいまま無理をしていると肩こり頭痛の原因にもなりますね。
今日からできるワンポイントアドバイス

1.かかりつけの眼科を探す
2.異常を感じたらすぐに診てもらう
3.通う頻度を決める
1.家の近所や土日診療しているなど、ご自身の生活リズムに合わせた眼科を見つけるのが大事です。通いやすさや先生との相性で判断してみてくださいね。
2.目の中は自分で見えないので、放置するのは危険です。できるだけ早めに診てもらうと安心できますね。
3.通常は年に1~2回、コンタクトを使っている人は3ヶ月に1回程度が目安と言われています。あらかじめ次の予約を取っておくと忘れなくていいですね。
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!
あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「定期的に眼科に行く」習慣にトライ!
公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆
