サバを食べる習慣

サバを食べる習慣

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

みなさんは、焼き魚の中で特に好きな魚は何ですか?サバの旬は秋~冬と言われていて、これから特においしい季節になりますね。

今回は「サバを食べる」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。

「脂ものっていておいしいのでよく食べるよ」という方もいるかもしれません。ただ「魚自体あまり食べるが機会もないかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。

私の経験から

私にとってサバは、食べやすいし身近な魚というイメージなので比較的よく食べる魚の1つです。味噌煮や塩焼きもおいしいですし、サバの水煮缶がはやった時もよく料理に使って食べていました。

サバで思い出すのは、私はあまり知らなかったのですが、実は長崎はサバの漁獲量が多い県の1つだそうです。以前、長崎にある企業さんの人事支援に入っていた時「飲み会の後、おにぎりで締めるのが長崎の定番だよ」と教えてもらって「かにや」というおにぎり屋さんに連れて行ってもらったことがあります。

サバのおにぎりが大人気とオススメされて食べたのですが、お米の握り具合もふっくらしていてサバの塩加減とマッチしてとてもおいしくて、その後毎回出張の度に朝ごはん用に買って食べるくらいお気に入りでした。最近ではコンビニでも「サバ」のおにぎりがありますが、やっぱり思い出すのは長崎のサバおにぎりですね。

みなさんも、もし長崎に行く機会があれば、ぜひ「かにやのサバおにぎり」食べてみてください!!

【1ヶ月 スタンダードコース】習慣化プラン策定/定着化プログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】具体的な「目標達成したいこと」をお持ちで、そのやり方や進め方にお悩みの方。毎日コツコツ続けることで目標達成に近づけるような、明確なテーマがある…

サバを食べるメリット

注目!!

タンパク質が豊富に含まれているので、体の成長や筋肉の維持に効果的です。健康のためには欠かせない栄養素ですね。

DHAやEPAが多く含まれていて、血液をサラサラにして動脈硬化を防ぐ効果が期待されています。脳の働きを活性化し、記憶力や集中力をサポートするとも言われています。

ビタミンDが多く含まれているので、骨を強くするのに役立ちます。骨粗しょう症や骨折のリスクを下げることができますね。

今日からできるワンポイントアドバイス

こんちゃん

1.定期的にサバを食べるお店を決める

.サバ缶を買ってみる

.いろんなレシピにチャレンジしてみる

1.私はランチで近くの定食屋さんに行くと必ずサバ定食を選びます。ふっくらしていておいしい!みなさんもお気に入りのお店が見つかるといいですね。

2.以前はサバ缶しかなかったですが、最近は「パウチ」のレトルトもあって便利です。みそ煮やトマト味、しょうゆ味などいろいろ選べるのもいいですね!

3.やっぱり自分で作るのが楽しいですね。サバの竜田揚げやパスタに入れてもおいしいので、ぜひいろいろチャレンジしてみてはいかがでしょう??

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。

「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「サバを食べる」習慣にトライ!

公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

友だち追加
【2週間 トライアルコース】習慣化サポートプログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】・毎日コツコツ続けたいのに3日坊主でお悩みの方・習慣化に向けて、最初のスタート部分だけサポートして欲しい方本サービスの購入を検討いただける方は、…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です