緑の中を散歩する習慣

緑の中を散歩する習慣

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

みなさんは、普段、自然の中の緑が多い公園など、散歩することはありますか?少し気分が落ち着いてリフレッシュする気がしますね。

今回は「緑の中を散歩する」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。

「気分がいいので定期的に歩くようにしているよ」という方もいるかもしれません。ただ「なかなかそんな機会もないかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。

私の経験から

私が通っていた小学校は小高い丘の上にあって、毎朝「Aコース」と呼ばれていた山道を走るというルールがありました。子どもの足でも15~20分くらいだったと記憶していますが、四季折々の緑を毎日感じられて今思えば贅沢な環境だったなと思います。

そんな経験からか、緑の中にいると何だか懐かしい気持ちになります。今人事支援に入っている企業さんは日比谷公園に近くということもあり、先日お昼休みの時間に少し散歩してきました。何度か行ってはいたのですが、初めて「郷土の森」という場所を見つけました。そこは都道府県の木が植えられていて全国から寄贈されたものだそうで、一番目立つ場所に宮崎県の「フェニックス」が植えられていて思わず立ち止まって見上げてしまいました。

普段自宅で仕事をすることも多く自宅の周りにはそんな公園もないので、こうしてリフレッシュする場があるのは私にとってはとても貴重だなと思いますし、午後からしっかりまたガンバろうという気持ちになるから不思議ですね。

これから秋にかけて気持ちのいい季節になっていくので、ぜひみなさんもお気に入りの場所を見つけてお昼休みの散歩楽しんでみてはいかがでしょう?

【1ヶ月 スタンダードコース】習慣化プラン策定/定着化プログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】具体的な「目標達成したいこと」をお持ちで、そのやり方や進め方にお悩みの方。毎日コツコツ続けることで目標達成に近づけるような、明確なテーマがある…

緑の中を散歩するメリット

注目!!

糖尿病や高血圧、脂質異常症などの慢性疾患のコンディションが改善すると言われています。急性心筋梗塞を発症する可能性も下がるという結果もあるようですね。

副交感神経の活動が高まり、精神的にリラックスする効果があるそうです。ストレスホルモンも減少するすると言われていますね。

植物の緑の波長は目への負担が少なく、目を休ませ疲れを癒す効果があると言われています。緑を見ることで視覚から涼しく感じる効果もあるそうですよ!

今日からできるワンポイントアドバイス

こんちゃん

1.緑がキレイな場所を探す

.定期的に歩いてみる

.お気に入りスポットを見つける

1.都内でもたくさん公園はありますし、休日に少し足を運んでみるのもいいですね。それぞれ特徴もあるので、まずは1つ探してみてはどうでしょう?

2.場所が決まれば、今度は”いつ”というタイミングを決めましょう。私はバスで行けるステキな公園があるので、次はそこだなと思っています。紅葉が楽しみです!

3.広さや雰囲気などでお気に入りをスポットをいくつか持っていると、季節や気分で選べるのでいいですね。ぜひ楽しんで、緑の中を歩くことを習慣にしたいものですね。

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。

「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「緑の中を散歩する」習慣にトライ!

公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

友だち追加
【2週間 トライアルコース】習慣化サポートプログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】・毎日コツコツ続けたいのに3日坊主でお悩みの方・習慣化に向けて、最初のスタート部分だけサポートして欲しい方本サービスの購入を検討いただける方は、…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です