日傘を使う習慣

日傘を使う習慣

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

みなさんは、今の季節、日傘を使っていますか?最近では年代や男女問わず、暑さ対策の必須アイテムとなっていますね。

今回は「日傘を使う」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。

「毎日欠かさず持ち歩いているよ」という方もいるかもしれません。ただ「重くて面倒なので使ってないかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。

私の経験から

最近の夏の暑さは異常と言われていますね。先日熱中症対策のために登校するのに学校が子どもに日傘を支給しているというニュースを見て、私の子どもの頃に比べると学校に行くのも大変だなと思いました。

私はというと若い頃は気にしていなかったのですが、年齢を重ねるにつれて日傘を使うようになりました。今ほど一般的ではなかったので、何となく「日傘を使ってる人は丁寧な暮らしをしている」という勝手な印象でそんな憧れからスタートしたような気がします。

もともと傘は好きなので気に入った傘をずっと使い続ける派なのですが、日傘に関してはなかなか長持ちしないという悩みがあります。やっぱり軽くて細くて小さいものは壊れやすいという欠点があり、最近まで使っていた日傘もこれから本番という時期に壊れてしまって新しい傘を買いました。

[ウォーターフロント] Waterfront LESS IS MORE ZENTENKOU 折りたたみ傘 55cm S355-1127 パープルアッシュ

新品価格
¥2,700から
(2025/7/6 11:00時点)

自由が丘にある傘専門店ウォーターフロントで今一番売れているという「ZENTENKOU」。晴れでも雨でも全天候で使えるという意味の名前だそうで、丈夫で紫外線対策もバッチリ。早速使っていますが、多少の風ではビクともしなくてしっかり太陽から守ってくれている感もありオススメ。これからの季節、安心して外出できそうです!

みなさんもお気に入りの日傘を見つけて、しっかり暑さ対策してこの夏を一緒に乗り切りましょう!

日傘を使うメリット

注目!!

やっぱり最大のメリットは「涼しさ」ですね。とある調査では、日向と日陰で表面温度が20度近く変わるという結果があるそうで、体感温度を下げるためには有効なアイテムですね。

肌の大敵、紫外線をカットしてくれます。シミやたるみの原因になったり、皮膚がんを引き起こす可能性もあると言われています。

いろんな色やデザインの日傘があるので、ファッションの1つとしても楽しめます。その日の服装のコーディネートに合わせて持つ日傘を変えるのもオシャレでいいですね。

今日からできるワンポイントアドバイス

こんちゃん

1.お気に入りの日傘を持つ

2.忘れずに持ち歩く

.効果を感じてみる

1.雨傘もそうですが、お気に入りのものを持つと外出がちょっと楽しくなりますね。たくさんある日傘の中で、しっかり選んでお気に入りの1本を見つけてください!

2.カバンを変えるとうっかり忘れがちなので、前日に準備しておくと当日朝バタバタせずに済みますね。持ち歩く習慣からスタートしましょう。

3.日傘生活に慣れてくると、やっぱり日傘がないと暑い!ということに気づくはず。急な雨にも役立つ晴雨兼用がオススメです!

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。

「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「日傘を使う」習慣にトライ!

公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

友だち追加
【2週間 トライアルコース】習慣化サポートプログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】・毎日コツコツ続けたいのに3日坊主でお悩みの方・習慣化に向けて、最初のスタート部分だけサポートして欲しい方本サービスの購入を検討いただける方は、…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です