体調不良だった時を思い出す習慣

はじめに
自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。
みなさんは、今の疲労度合いに点数をつけるとすると何点くらいですか?健康診断の結果や日々の体調など、じっくり体と向き合うことは長く楽しく健康に過ごすために必要なことですね。
今回は「体調不良だった時を思い出す」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。
「常に健康を意識して無理しないようにしているよ」という方も多いかもしれません。ただ「勢いでガンバりすぎで無理をしがちかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。
私の経験から
「日本の疲労状況」を調べたとある調査によると、元気だと回答した人は20%程度で、残りの80%のうち高頻度で疲れている人が40%、低頻度で疲れている人が40%という結果だそうです。60代~70代にかけて元気になる一方、20~40代の疲労度合いは深刻な状況のようです。
そして睡眠の質で見てみると、元気な人の約9割は中途覚醒なく眠れているのに対し、高頻度で疲れている人の4割が中途覚醒ありと回答していて、疲労度合いが睡眠にも大きな影響を与えていることが分かります。
疲労の中にも、身体的なもの、精神的なもの、脳の疲れなど種類は様々ですし、人によって感じ方も違うので一概に比較することもできませんが、いずれにしても多くの人が「疲労」を感じていることは間違いなさそうです。
なぜ今日このテーマを取り上げたかというと、多くの人から年末年始にかけてひどく体調を崩した話を聞いたことに加えて、最近身近な人が2人立て続けに入院したこともあり、ついつい忘れがちですが「健康のありがたみ」を普段から感じて意識し続ける習慣が大事だなと思ったわけです。
以前もブログで触れましたが、私は2020年の秋に婦人科系の疾患で手術をすることになり5日間ほど入院した経験があります。緊急ではなく予防的な手術で、当時は転職が決まって仕事も落ち着いていたタイミングだったので気持ち的にも余裕を持って臨めましたが、もし急にひどくなってからの入院、手術だったとしたら準備も覚悟もできず職場や家族にも迷惑をかけていたに違いないので、今となってはあの時の判断は正解だったなと思います。
たった5日間ほどの入院でしたが、それでも自由に動けない体に苛立ちながら時間を持て余して病院内を無駄に散歩していたことを思い出します。そしてその時に「普通に生活できることって本当にありがたいことなんだな、この経験を忘れないようにしよう」と心に決めて、健康に対する意識が180°変わって理想の生活になるよう少しずつ近づけてきたようにと思います。
きっと誰しもこういう経験をした時は「健康のありがたみ」を感じるのだと思いますが、日々忙しい中で多少の不調は感じつつ生活に支障がない状態だと少しずつ薄れたり忘れたりするものです。私がこうしてブログで発信しているのは、自分に対しても忘れないようにと言い聞かせているのかもしれません。
みなさんも、入院や手術、コロナやインフルエンザ、胃腸炎や食中毒など、何かしら具合が悪かった時があると思います。その時のことを意識的に思い出して、少しでも疲れすぎない工夫をしながら健康に過ごしていきたいものですね。
体調不良だった時を思い出すメリット
注目!!
「あの時のようにはなりたくない」という意識から、自分の体調に気を配るようになります。小さな変化にも気づけるようになるので、無理せず自主的に体を休ませるようになりますね。
職場やチームで働いていたり、家族で生活している場合、自分1人で抱え込むリスクを考えるようになります。もしもの時に備えてあらかじめ考えられるリスク分散をしておきたいですね。
自分だけでなく、周りの人に対しても健康の配慮ができるようになります。疲れたら休む、無理はよくない、そんなふうにお互い労わり合える世の中を目指したいですね。
今日からできるワンポイントアドバイス

1.具合が悪かった時の状況を書き留めておく
2.疲れを感じたら読み返す
3.普段から体調を記録しておく
1.その時に具体的に何がつらくて大変だったのか、体調や感情を詳しく書いておくと後で読み返した時に無理をしないためのストッパーになります。自分の言葉で言語化しておくことをオススメします。
2.私の場合はブログに加えて診断書や病院食の写真を見返したり、誰かの具合が悪い話を聞いて自分の当時のことと重ね合わせて忘れない工夫をしています。健康の大切さを思い出すための習慣にしたいですね。
3.昨日は「感情日記」をオススメしましたが、一緒に「体調日記」も書いておくと自分の心と体の調子が分かります。毎日書くことで、日々の小さな変化も分かってくるので自分で無理しないようにブレーキをかけることができますよ。
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「そうは言っても無理をし過ぎてしまう…」という方は、ぜひ公式LINEへ。あなたのお悩みを解決しながら、一緒に作戦会議をやりましょう!
あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「体調不良だった時を思い出す」習慣にトライ!
公式LINEはこちら⤵
※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆
