アイスティーを飲む習慣

はじめに
自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。
みなさんは、普段カフェでお茶をする時に飲むものって決まっていますか?コーヒーや紅茶、ココアやミルクなど、いろんなメニューから選べるのがいいですね。
その中でも今回は「アイスティーを飲む」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。
「飲むとスッキリするから、よくアイスティーを飲んでいるよ」という方も多いかもしれません。ただ「やっぱり甘いものを選びがち…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。
私の経験から
とある調査によると、日本での消費量の割合はコーヒー:紅茶=7:3だそうで、多くの方はコーヒーを好んで飲む傾向にあるようです。ただ最近では特に若い世代で紅茶も人気だそうで、健康志向の高まりも紅茶人気につながっているようです。
実は私もずいぶん長い間「コーヒー派」でした。子どもの頃から飲んでいたので、カフェでお茶をする時は当然のように夏はアイスカフェラテ、冬はカフェラテを頼んでいました。気分によって変えようとも思ってなかったですし、本当に習慣になっていました。
ただ年齢を重ねて「少し乳製品を控えた方がいい」と健康診断でお医者さんに言われたこともあり、カフェラテのカロリーの高さを知ってから、季節を問わずに「アイスティー」に移行していきました。特に今はカフェラテを飲みたいと思うこともないので、味覚って本当に不思議だなと思います。
今のところアイスティーを飲むのは外出時だけですが、朝はインスタントコーヒー、外でお茶をする時はアイスティーと使い分けていて、バランスもよく私の中ではしっくり来ている習慣です。
みなさんも、一緒にアイスティーを飲む習慣始めませんか?
アイスティーを飲むメリット
注目!!
一般的に、同量のコーヒーに比べてカフェイン量が少ないと言われています。ただカフェインの摂り過ぎは不眠や心拍数の増加、吐き気などの体調不良を引き起こすことがあるので適量をオススメします。
リラックス効果があり水分補給に適していて、寝る前に飲むことで快適な睡眠を促すことができます。また心身を落ち着かせストレス軽減にもつながります。
カロリーが低くコレステロール値や血圧を改善する効果もあるので、健康に適した飲み物です。ただ市販のアイスティーには糖分が多く含まれているものもあるので摂り過ぎには注意が必要ですね。
今日からできるワンポイントアドバイス

1.試しにアイスティーを頼んでみる
2.気分の変化や体調への影響を観察する
3.お気に入りのアイスティーを探す
1.「たまにはアイスティーもいいかな」と思って変えてみると、意外と抵抗感なく実行に移せますよ。その頻度を少しずつ増やしてみるといいですね!
2.私の場合はアイスティーの方が何となくさわやかな気分になる気がします。違いを感じて比較してみることが大事ですね。
3.私は基本的にストレートでいただきますが、お店によってずいぶん味も違いますね。自分の好みを知って楽しむことをオススメします。
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「そうは言っても1人で続けるのは難しい…」という方は、ぜひ公式LINEへ。一緒に作戦会議をやりましょう!
あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「アイスティーを飲む」習慣にトライ!
公式LINEはこちら⤵
※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆
