デンタルフロス(歯間ブラシ)を使う習慣

デンタルフロス(歯間ブラシ)を使う習慣

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

みなさんは、普段歯磨きの際にデンタルフロス(歯間ブラシ)を使っていますか?歯ブラシだけでは取れない汚れも落とすことができて、虫歯予防になるアイテムですね。

今回は「デンタルフロス(歯間ブラシ)を使う」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。

「いつも使って口の中を清潔にしているよ」という方も多いかもしれません。ただ「なかなか面倒でそこまでできていないかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。

私の経験から

少し前に「口腔ケアをする習慣」という記事の中でも、デンタルフロス(歯間ブラシ)を使うことオススメしました。とある調査によるとこれらを使っている人の割合は、50.9%で数年前より上昇しているもののまだまだ少ないことが分かります。世代では40代以降、性別では女性の方が多く使用している傾向があるそうです。

そして先日、英会話レッスンで使っている英語の記事で取り上げられていたのがコレ。デンタルフロス(歯間ブラシ)をすることで脳卒中のリスクを下げることができるというものでした!

Flossing - ESL Lesson Plan - Breaking News English Lesson

English News Lessons: Free 27-Page lesson plan / 2-page mini-lesson - Flossing - Handouts, online activities, speed reading, dictation, mp3... current events.

私はというと、おそらく最初に親知らずを抜いた10年ほど前に始めて、毎日夜に歯ブラシと歯間ブラシをセットで使っています。私のオススメはこちら↓デンタルフロスや糸ようじなども使ってみましたが、結果これに行き着いたという感じですね。

糸ようじ 小林製薬 やわらか歯間ブラシ ゴムタイプ 歯間ブラシ 極細タイプ SSS-Sサイズ 80本(40本x 2個) 単品

新品価格
¥1,260から
(2025/4/11 10:09時点)

みなさんもお気に入りのデンタルフロス(歯間ブラシ)を探して、習慣にしてみてはいかがでしょう??

デンタルフロス(歯間ブラシ)を使うメリット

注目!!

歯ブラシだけの時と比べて歯垢除去率が大幅にアップします。虫歯になりやすい歯と歯の間をしっかりケアできるのがいいですね。

虫歯のセルフチェックができます。私も歯間ブラシを使って引っ掛かりに気づいて歯医者さんで早期治療をしてもらった経験があります。毎日使って違和感がないか確認できるのでオススメです。

口臭が少なくなります。口の中を清潔にして口臭を気にせずに、いろんな人たちと自然なコミュニケーションを楽しみたいですね。

今日からできるワンポイントアドバイス

こんちゃん

1.オススメを聞いて買ってみる

2.使うタイミングを決める

3.お気に入りを探す

1.歯医者さんや店員さん、周りの人にオススメを聞いてみてもいいですね。まずは1つ買ってみて、使い心地を確認しながら慣れていきましょう!

2.私は夜と決めていますが、ご自身のタイミングで試してみてください。洗面台の見えるところに置いておくと忘れずにすみますよ。

3.サイズや値段、使い方も違うので、最初はいろんなタイプを使ってみてください。一番しっくりくるものを選ぶことが続く秘訣ですね。

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。

「そうは言っても1人で続けるのは難しい…」という方は、ぜひ公式LINEへ。一緒に作戦会議をやりましょう!

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにするデンタルフロス(歯間ブラシ)を使う習慣にトライ!

公式LINEはこちら⤵
※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

友だち追加

【1ヶ月 スタンダードコース】習慣化プラン策定/定着化プログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】具体的な「目標達成したいこと」をお持ちで、そのやり方や進め方にお悩みの方。毎日コツコツ続けることで目標達成に近づけるような、明確なテーマがある…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です