家族の栄養バランスを考える習慣

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

みなさんは、家族のために料理をしていますか?育ち盛りのお子さんがいる家庭では、毎日献立を考えるのも大変ですよね。

昨日のブログで「栄養のバランスよくしっかり食べる習慣」について書いた流れで、今回は「家族の栄養バランスを考える」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。

「毎日バランスを考えて作っているよ」という方も多いかもしれません。ただ「とにかく作ることだけで精一杯…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。

私の経験から

15歳~79歳までの男女5000人を対象にしたとある調査によると、普段どのような手段で食事をするかという問いに対して「ほぼ毎日家族に料理をしてもらう」という人の割合が38.2%で、そのうち男性は60.7%、年代別では15~19歳が76.5%という結果だったそうです。

先日も子どもがたくさんいるお母さんからこんな話を聞きました。

家族に栄養バランスのとれた食事を作ってあげたいんだけど、毎日忙しくて献立を考えるのも大変で…

先輩ママさんたちが「いずれ卒業できるから、今だけ何とかガンバって乗り気ってね」といろいろ参考になるアドバイスをしてあげていたのが印象的でした。

我が家はどうかというと、結婚してから10年以上ほぼ毎日私が料理をしていました。その頃は義務感だったので、栄養バランスのことなど考える余裕もなかったなと振り返って思います。

夫は将来料理人になろうと思ったことがあるくらい昔から料理が好きだったそうですが、その頃は仕事も忙しくてほとんどノータッチでした。

それが私の単身赴任やコロナを機に、少しずつ夫の働き方も変わり時間ができたこともあっていろんな料理を作ってくれるようになりました。最近では日曜日に、1週間分3~4種類のおかずをタッパーに入れて作り置きをしてくれています。

私が自分の栄養バランスを気にするようになって1週間ほど経ちましたが、夫がいかに栄養バランスを考えてくれていたかが分かるようになりました(今さら?^^;)本当にありがたい限りですね!

家族の栄養バランスを考えるメリット

注目!!

子どもの成長・発達のためはもちろん、大人でも免疫力が上がり心も安定するので、家族みんなが少しでも健康的に毎日を過ごすために必要なことですね。

子どもが大人になった時、配偶者が高齢になった時のことを考えて、将来的に家族みんなが元気で幸せに過ごすことができます。今できることをできるだけやっておきたいものですね。

家族に限らずですが、忙しい中でも大事にしたいことのために時間とパワーが使えていると心の満足度が上がります。ぜひトライしてみてください!

今日からできるワンポイントアドバイス

こんちゃん

1.いつも買わない食材を買ってみる

2.ラクにできる方法を考え

3.家族にうまく頼ってみ

1.できることから少しずつ行動を変えてみてはいかがでしょう?いつもと違う食材を買うと、自然と偏りもなくなってメニューのバリエーションも増えるかもしれませんね。

2.先ほどの先輩ママさんから「一時的にネット注文できる食材宅配を利用してみては?」「AIに、家にある食材でどんな献立ができるか考えてもらうのはどう?」などいろんなアドバイスがありました。ぜひみなさんも参考にしてみてくださいね!

3.我が家もそうですが、全部を1人でやろうとすると疲れてしまいます。年齢にもよりますが、家族に少しずつ任せていくと将来的に家族が1人暮らしになった時にも役立ちますね。うまく頼ってお互いに助け合って生活したいですね。

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。

「そうは言っても1人でやるのは難しい…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする家族の栄養バランスを考える習慣にトライ!

4/12に川口で習慣化講座をやります。ご参加お待ちしています!

【~心と体のバランスを整える~”選べる”習慣化講座】募集開始のお知らせ(3/23、4/12)

はじめに 自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。 3/23(日)、4/12(土)の2日間、川口の会場を借りて講座の開催が決定しましたので、こちらで詳細を…

公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

友だち追加
【2週間 トライアルコース】習慣化サポートプログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】・毎日コツコツ続けたいのに3日坊主でお悩みの方・習慣化に向けて、最初のスタート部分だけサポートして欲しい方本サービスの購入を検討いただける方は、…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です