ウォーターサーバーを使う習慣
![ウォーターサーバーを使う習慣](https://eternal-lab.com/wp-content/uploads/2025/02/ブログ-7-1024x538.png)
はじめに
自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。
みなさんは、家にウォーターサーバーを置いていますか?いつでもおいしいお水が飲めて便利ですね。
今回は「ウォーターサーバーを使う」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。
「いつもウォーターサーバーでしっかり水分補給しているよ」という方もいるかもしれません。ただ「お金もかかるし置く場所もないので難しい…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。
私の経験から
とある調査によると、ウォーターサーバーの普及率は全体の13%ほどだそうです。確かに毎月一定のランニングコストがかかるので躊躇する方も多いんだろうと思いますが、東日本大震災やコロナを機に少しずつ普及率も上がってきているそうです。
私は以前岡山で単身赴任をしていたことがあり、その時に設置を決めました。慣れない環境や乱れた食生活のせいで、胃の調子がよくなくて体調が優れない日が続いていました。そんな時「水分補給の重要性」を知って、もしかすると体調不良はこれが原因かもと簡単に手に入るスーパーの無料サーバーを使い始めました。
1人分の水とは言え、空のボトルを持って汲みに行くことが次第におっくうになり、結果ペットボトルの水を買うように。その後改めて家計を見直して、結果ウォーターサーバーの設置に至ったというわけです。
それから夫との生活に戻りましたが、同じものをそのまま使っています。「ぜいたく品だな」と思わなくもないですが、今では私の生活に欠かせないアイテムの1つになっています。もちろんお金のかけ方は人それぞれで家族構成や世帯収入にもよると思いますが、改めてそこにかかる労力や費用を比較して、価値観をアップデートするいいきっかけになればと思ってご紹介させていただきました。
ウォーターサーバーを使うメリット
注目!!
何より気軽にさっとおいしく水分補給ができるので、意識的に水を飲むようになります。こまめな水分補給が習慣になるので熱中症対策にも役立ちますし、「水を買い忘れて、飲みたい時に飲めない」ということがなくなるのもいいですね。
冷水と温水がいつでも手軽に使えるので、冷蔵庫に入れて冷やす手間や水を沸かす手間が省けて生活の利便性が向上します。
丁寧な暮らしをしていることで満足度が上がることに加えて、災害時などの備蓄水としても活用できます。万が一に備えることができるのは嬉しいポイントですね。
今日からできるワンポイントアドバイス
![](https://eternal-lab.com/wp-content/uploads/2024/01/1430-3.jpg)
1.水分補給にかかる費用を洗い出す
2.場所を確保できるようにレイアウトを考える
3.いくつかのメーカーの商品を比較する
1.毎日飲んでいるお水、お茶、コーヒーなど、すべての金額を洗い出して比較してみてはどうでしょう。我が家のウォーターサーバーは日額にすると1人130円ほどです。いつもポットに入れて持ち歩けるので、コンビニでペットボトルのお水を買うより随分お得ですよ。
2.金額がクリアしたら、次は置く場所ですね。うちはキッチンの端に置いていますが、サイズもいろいろなのでどこに置くのが動線がスムーズか試してみることをオススメします。
3.スーパーのイベントスペースでもよく紹介されていますが、複数から選んでみるといいですね。私は利便性とデザイン重視で選びましたが、それも人それぞれ。比較検討が大事ですね。
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「気になるけど1歩踏み出せなくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!
あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「ウォーターサーバーを使う」習慣にトライ!
公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆
![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)