前日に翌日の予定を最終確認する習慣

前日に翌日の予定を最終確認する習慣

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

みなさんは、いつもスケジュールをどんなふうに確認していますか?誰かと約束があるとそれに合わせて前後の時間調整も必要になってきますね。

今回は「前日に翌日の予定を最終確認する」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。

「いつもスケジュールを確認して余裕を持って行動しているよ」という方もいるかもしれません。ただ「理由は分からないけど何だかいつも時間に追われているかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。

よくある事例から

Aさん

約束の時間を勘違いしていて、当日の朝バタバタすることが多くて…。こんちゃんはどうやって対策してるの??

実はこれ、よく聞くお悩みなんですね。理由の多くは「スケジュール帳に間違えて記載していた」「いつもこの時間だから今回もそうだと思い込んでいた」ということのようです。仕事でもそうですが、転記ミスや勘違いって誰にでもあるものなので本当に気をつけたいところですね。

人一倍心配性で小心者の私が、できるだけこの手のバタバタを減らすためにやっていることは「前日のうちに、翌日の予定を再確認して1日のスケジュールを決めておく」ということです。例えばメールやLINEで約束をしていたら前日もう一度それを見て、自分のスケジュール帳と照らし合わせて時間と場所を再確認。集合場所まで何でどれくらいだから何時に家を出て…というシミュレーションをするようにしているので、当日の朝に慌てることは少ない方だと思います。

お悩みの方にはこれが習慣になるように具体的なやり方を紹介しています。時間を有効に使えるし、パズルを組み立てるみたいでうまくいけばヨシって達成感にもなるので、特に起業家の方やフリーランスの方にはオススメの方法です!

前日に翌日の予定を最終確認するメリット

注目!!

とにかく、直前に慌てなくてすみます。気持ちが焦ると思わぬ事故やケガにつながる恐れもあるので、落ち着いてゆとりのある行動をするための準備ですね。

相手がいる場合には、不安な点を解消するためにリマインドもできるので行き違いを防ぐことができます。無駄なトラブルを避けることができるのがいいですね。

時間を大事に使うことができます。緊急ではないけど重要なことに時間をかける工夫ができるようになるのでオススメです。

今日からできるワンポイントアドバイス

こんちゃん

1.前日の何時に最終確認するか決める

2.予定に10分程度の余裕を持つ

3.自分の動きをイメージをする

1.私は夜日記を書く時に同じアプリでスケジュール管理をしているので、そのタイミングで翌日のスケジュールを最終確認すると決めています。何かの行動とセットにすると続きやすいのでオススメです。

2.慣れない場所や相手に関わらず、常に10分程度の余裕を持ってスケジュールを立てておくと何があってもそこまで慌てずにすみますね。

3.いつも慌てることや不安になることはだいたいパターンが分かっているものです。前日にイメージをして必要な準備をしておくだけで、心が楽になるのでぜひ試してみてください!

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。

「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする前日に翌日の予定を最終確認する習慣にトライ!

公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

友だち追加
【2週間 トライアルコース】習慣化サポートプログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】・毎日コツコツ続けたいのに3日坊主でお悩みの方・習慣化に向けて、最初のスタート部分だけサポートして欲しい方本サービスの購入を検討いただける方は、…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です