人前で発表する習慣

はじめに
自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。
みなさんは、仕事やプライベートで「人前で発表する」という機会はありますか?子どもの頃は学芸会や発表会などもありましたが、大人になると自分がやろうと思わないとなかなか機会が少なくなってしまいますね。
今回は「人前で発表する」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。
「意識して人前で発表する機会を設けているよ」という方もいるかもしれません。ただ「緊張するし苦手だから積極的にはやらないかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。
私の経験から
先日、私が通っているジムで「スタジオ発表会」というイベントがあったので見学してきました。これは定期的に他の会員さんやその家族を集めて、ジムの中のスタジオを舞台にして行われるもので、フラメンコやヒップホップ、フラダンスなど様々なクラスでこの発表会に向けて日々練習しているようです。
私は普段トランポリンのレッスンだけ受けているので出る機会はないのですが、舞台に立っているのは私より年配の方ばかりで、みなさん本当にお若くて元気だなと思いました。普段トランポリンで一緒になる方がヒップホップでも出場されていたりして、こういうイベントがあるからみんな前向きにガンバれるんだろうなと思いました。
そういえば以前、ピアノの先生をしている知り合いもこんなふうに言っていました。

子どもたちに少しでも発表会で自信を持って弾いてもらうために、厳しく指導することもあるし、毎日少しでも家で練習するように伝えているのよ。
ダンスやピアノだけでなく何でもそうですが、いくつになっても人前で発表する時は緊張するものです。本番で普段通りの自分の実力を出すためには、やっぱり練習あるのみ、そして場数を踏むことなんだろうなと思います。大人になっても自分で意識してそういう機会をつくるのが大事なんですね。
実は私も明日大事なプレゼンを控えていて、そんなことを考えながら今日はこのテーマにしてみました。悔いのないようにガンバって来ようと思います!
人前で発表するメリット
注目!!
緊張やプレッシャーに耐える力が身につき、脳にいい刺激を与えることができます。またしっかり事前に準備して成功させた後に感じる達成感は、自分の自信につながりますね。
誰かと協力して発表する場合には、チームワークや絆を強めることができます。コミュニケ―ション能力を高めることにもつながりますね。
今日からできるワンポイントアドバイス

1.発表の機会を探す
2.誘われたら試しにやってみる
3.フィードバックをもらって次に活かす
1.今やっている習いごとや挑戦したいことなど、人前で発表できる機会を探してみると意外に見つかるものです。初めは勇気が必要ですが少しずつハードルが低くなりますよ。
2.友達や知り合いに「やってみない?」と誘われた時、一歩踏み出してみてはどうでしょう?まずは1人ではなくみんなでできるものからスタートするのがいいかもしれませんね。
3.発表の時は、できるだけ大勢の人に見てもらいたいですね。その結果、よかったことと改善すべきことを聞いて次に活かしていくと、どんどん自分のスキル上がっていきますね!
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!
あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「人前で発表する」習慣にトライ!
公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆
