リアルな声を聞く習慣

リアルな声を聞く習慣

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

みなさんは、仕事をするうえで、顧客や取引先、他部署の人やチームメンバーなど、関係する人たちからどれくらい「リアルな声」を聞いていますか?利害関係があると、なかなか本音で話すのが難しい場合もありますね。

今回は「リアルな声を聞く」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。

「常にいろんな人に会って直接話を聞くようにしているよ」という方も多いかもしれません。ただ「SNSや口コミを参考にすることが多いかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。

私の経験から

みなさんの周りでもよく聞くかもしれませんが「職場の人間関係について」悩んでいる方、本当に多いですね。仕事以外の友人からも、自分自身が悩んでいる、あるいはこじれた人間関係の人が職場にいて気を使うなど、お悩みの内容は様々ですね。

そんな時、相談というほど深刻なものでなくてもできるだけ詳しく状況を聞くようにしています。専門分野で興味があるというのはもちろんですが、実際に現場で起こっている問題こそが我々起業家のビジネスにつながっていくと思うので、半分仕事、プライベート半分という感じでしょうか?でもこの職場の人間関係についてはどこでも根深い問題だなと感じます。そしてこれこそが「世の中の困りごと」なわけで、私が関わっていきたい社会課題はやっぱりここだよなと思ったりします。

また別の事例として、高齢者をターゲットにしている起業仲間たちから、ビジネスの展開についての悩みを聞くこともあります。先日たまたま義母と高齢者の困りごとの話になり「それに似たビジネスのチラシもらったよ、これなら試してみたいかも」「確かに手に力が入らなくなってくるから、開けやすいパッケージはいいかもね」など、その年代の方のニーズを知ることができたので早速起業仲間に共有しようと思っています。

「よし、ヒアリング調査するぞ!」とかしこまっていくのではなく、実は普段の何気ない会話でアンテナを張っておいてたまたま出た話の流れで詳細を聞いてみることが、実はどんな仕事においても役立つ情報なのではないかなと思います。

みなさんもぜひ、リアルな声を大事にしてくださいね!

リアルな声を聞くメリット

注目!!

SNSなどのネット上のものに比べて、スピーディーで信頼できる情報が得られます。ニーズを知るにはピッタリですね。

自分自身の仕事やプライベートに活かすことができて、自分だったらどうするかなと考えるきっかけにもなりますね。

相談に乗ることやもらった情報を共有することで、人の役に立つことができます。やっぱり人と人の関係を築いていく上では大事なことですね。

今日からできるワンポイントアドバイス

こんちゃん

1.普段からいろんな人に会う

.インプットしたものをアウトプットする

.自分の行動に活かす

1.久しぶりに会うとお互いの状況も変わっているので、よりタイムリーな話を聞くことができて新鮮な気持ちになりますね。自分から声をかけて会いに行けたらいいですね。

2.リアルな声を自分のものだけにしておくのはもったいないので、ぜひ共有してみてください。そこからいろんな展開につながるかもしれませんよ。

3.リアルな声を活かして自分の行動を変えていくと、また次に会った時の話題にもなります。自分の成長にも活かしていきたいですね!

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。

「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「リアルな声を聞く」習慣にトライ!

公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

友だち追加
【2週間 トライアルコース】習慣化サポートプログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】・毎日コツコツ続けたいのに3日坊主でお悩みの方・習慣化に向けて、最初のスタート部分だけサポートして欲しい方本サービスの購入を検討いただける方は、…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です