流行のものに興味を持つ習慣

流行のものに興味を持つ習慣

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

みなさんは、最近流行っているものを敏感にキャッチしていますか?SNSやテレビなどで目に留まるものもあれば、そのままスルーしてしまうものもあるので、自分の興味や感性に合うかどうかもありますね。

今回は「流行のものに興味を持つ」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。

「できるだけ意識して、聞いたものは調べるようにしているよ」という方も多いかもしれません。ただ「興味のないものはスルーしがちかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。

私の経験から

こんなふうにテーマにしてみて何ですが、私の興味はどちらかというと”浅く広く”より”深く狭く”派なので、流行に疎い方だろうなと思います。それは最近始まったことでもなく、また流行に限ったことでもないので、それはそれで割り切っているのですが「流行っているよ」と教えてもらったことには以前より興味を持てるようになったかなと思います。そして不思議なもので、流行っていると教えてもらったものは意識をするので後日何かで話題になったりテレビで見たりするんですね。

少し前ですが「APT.(アパツ)」の歌が流行りましたが、私は全然知らなくて友人から「この曲知ってる?すごい流行ってるんだって」と聞いて初めて認識しました。(それもずいぶん後になってからですが…)その翌日、お店で流れていたり別の友人からも聞いたり、ついにはUBOUNDの曲にも選ばれました!最初教えてくれた友人には感謝ですね。

実は先日も同じようなことがあり「おぱんちゅうさぎ」をパソコンのデスクトップの画面にしていた方がいて、これまた私は全然知らなくて「かわいいですね、流行ってるんですか??」って聞いたところその魅力を熱く語ってくれました。そして今日見ていたテレビで「おぱんちゅうさぎ」のクッションが紹介されていて、やっぱり流行ってるんだなーと再認識しました。

でも意識するってこういうことなんですね、きっと。今までも目には入っていたのかもしれませんが、興味がなくて意識してないから気にも留めていなかったけど、誰かから聞いて意識することで自分の記憶にも留めることができるんだなと思います。

みなさんの周りで最近流行っているものは何ですか??^^

流行のものに興味を持つメリット

注目!!

興味を持つとそこからいろいろ調べたくなるものです。意外なところにつながったり、自分の世界が広がるのがいいですね。

いろんな年代の人とも会話のきっかけに使えるので、共通の話題として盛り上がることができますね。詳しく知らなくてもいろいろ教えてもらうことで、自分の知識にもなりますね。

「何で流行っているんだろう」「誰の何に刺さってるんだろう」と流行について考えるきっかけになります。簡単にできる脳のトレーニングですね!

今日からできるワンポイントアドバイス

こんちゃん

1.周りの人に聞いてみる

.街に出てみる

気になるものを調べてみる

1.口コミ、紹介などが実は一番確実なのかもしれませんね。特に詳しい人に聞いてみるといろいろ教えてもらえるので、その中でおもしろそうなものをピックアップするといいですね。

2.さっきのおぱんちゅうさぎは、どうやらクレーンゲームの景品にもなっているそうです。電車の中やショップなど、街中を見渡してみるといろんな情報をキャッチできますね。

3.気になる→調べると記憶に残ります。さらにそれをアウトプットしてみると、より記憶に定着するのでオススメです!

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。

「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「流行のものに興味を持つ」習慣にトライ!

公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

友だち追加
【2週間 トライアルコース】習慣化サポートプログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】・毎日コツコツ続けたいのに3日坊主でお悩みの方・習慣化に向けて、最初のスタート部分だけサポートして欲しい方本サービスの購入を検討いただける方は、…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です