お金が貯まる健康習慣(オススメの本より)

はじめに
自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。
今日は土曜日、オススメの本をご紹介。今回は鎌田實さん、荻原博子さんの著書「お金が貯まる健康習慣」を読んでみました!
直接購入したい方はこちらをクリック↓
![]() |
新品価格 |

オススメポイント
年齢を重ねるのが怖くなくなる
本書は鎌田さんと荻原さんの対談形式で、専門分野や健康の話、仕事の話や終活の話など、これから年齢を重ねていくうえで必要なことが盛りだくさんの内容になっています。生活や生き方を少し変えてみようかなと思わせてくれる1冊です。
お金と健康の大事さが分かる
結局いくらぐらい老後の資金があれば安心なんだろう、健康のためには具体的に何をすればいいの?そんな身近で日々の生活に役立つテーマで分かりやすく書かれていて、何事も無理せずほどほどでいいんだなと少し気持ちが楽になります。老後を楽しむための秘訣がたくさん紹介されていました!
幸せでいるための5つの要素
本書の中で紹介されていて、興味深いなと思いました!
注目!
1.健康
2.いい人間関係
3.自己決定
4.収入
5.学歴
おわりにより
注目!!
健康づくりに成功し、人生の自己決定をしていれば、自分の貯めたお金は最後まで残ります。それをどうやったら上手に使えるかという話もふたりでしました。自分の生活を最後まできちんと守りながら、安心して楽しくお金を使える方法のディスカッションは非常にワクワクするものでした。
⇒ 60代、70代になった時の幸せって何だろう…とよく考えます。長生きするだけではない、自分の好きなことに時間とお金がかけられることが幸せなんだとしたら、やっぱり健康が大事。そのために生活習慣を整える、これをいかに早いうちからスタートできるかが鍵なのではないかと思っています。楽しく笑顔でイキイキと過ごしていきたいものですね!
感想

自分の老後の生活が不安
貯金が少ないのに楽しめるだろうか…
体も疲れやすくなって、どうしたらいいんだろう
こんな方にぜひ手に取ってもらいたい1冊です!
本書の中で「高齢期を幸せに生きるかどうかは、「自己決定」が一番重要」と書かれています。自分が働いて稼いできたお金をどう使うか、延命治療を受けるか受けないか、最後はどこでどんなふうに死にたいのか、そんな自己決定力が高齢者には必要だということですね。
確かに私の両親をはじめ、年を重ねてもイキイキと楽しそうな人は、みな自分で決めて自分で選んで生きているんですね。誰かの言いなりにならず、顔色をうかがうでもなく、自分らしく生きることができればそれが何より幸せなことなんだろうなと、そんなふうに思います。
これから先、どんなふうに年齢を重ねていきたいかなと、ワクワクしながら考えさせてくれるおすすめの1冊です!
おわりに
みなさんもこの本を読んで、健康的に老後を迎えるためのヒントになればと思います。
あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「お金が貯まる健康」習慣にトライ!
公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼント中!
