人生たいていのことはどうにかなる(オススメの本より)

はじめに
自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。
今日は土曜日、オススメの本をご紹介。以前私のかかりつけ医だった産婦人科医の高尾美穂先生の著書「人生たいていのことはどうにかなる」を読んでみました!
直接購入したい方はこちらをクリック↓
![]() |
人生たいていのことはどうにかなる あなたをご機嫌にする78の言葉 (扶桑社BOOKS) 新品価格 |

オススメポイント
気持ちがスッキリして明るく前向きになる
本書は、自分らしく、心のもち方、人間関係、ポジティブ、幸せ、人生、ヘルスケアの7つの章に分かれて78の言葉が紹介されています。伝えたい言葉のポイントを絞って、短い言葉で高尾先生らしく表現されているので、実際に語りかけてくれているような優しさがつまっている1冊ですね。
自分をご機嫌にする言葉が選べる
78のどの言葉も、自分の気持ちをラクしてポジティブになることばかりなので、今の自分にピッタリマッチする言葉が選べるのがいいですね。自分としっかり向き合えるのもポイントです!
オススメの言葉Best3
78個紹介されている言葉の中で、Best3を勝手に選んでみました!
注目!
1.自分で決めることが未来になる…どんなことでも自分の頭で考えて、自分の足で動き、自分の目で見て、自分の意思で決めていく。それが自分に対する責任となり、続けていくモチベーションにもなる。
2.気持ちを変えるには行動を変えるのがいい…自分の気持ちを変えるのは難しいけれど、行動ならコントロールできる。気持ちを変えたいと思ったら、まず体を動かしてみる。気持ちを変えるよりも行動を変える方がはるかに簡単。
3.自分の調子のよさは自分で手に入れる…同じ出来事が起こっても、自分の調子がよければ前向きにとらえることができる。周囲の状況や起こったことは変えられないけど、自分の調子のよさは自分で手に入れよう。
おわりにより
注目!!
人生は私たちが思っているほど複雑ではなく、ずっとシンプルで、意外にも自分の思い通りになるものだ。そう気づくことができる人がもっと増えたらいいと思います。自分の人生は自分で決められる。そんな感覚をもつことができれば、理不尽な環境に身を置く意味はなく、誰かの顔色をうかがうような毎日を過ごさなくてもいいのです。
⇒ 私は30代の頃から7~8年の間、高尾先生がいらっしゃるクリニックで卵巣嚢腫の経過観察をしてもらっていました。この”おわりに”の部分を読んで、その時は気づかなかったですが高尾先生の価値観や人生観に大きく影響を受けていたのかもしれないなと思いました。本を通じて当時のことを思い出させてくれた高尾先生に感謝です!
感想

日々の生活を自分らしく過ごしたい!
仕事や家族のためだけでなく、自分の時間も大事にしたい!
こんな方にぜひ手に取ってもらいたい1冊です!
誰しも1日24時間、意識しないと毎日あっという間に終わっていきますね。自分の大事なことって何だろう、そもそも自分らしさって何??ちょっと立ち止まって考えてみると、周りに振り回されず自分に向き合うことができます。そんな時にとても読みやすくて、何度でも読んで元気をもらいたくる本だなと思いました。
今習慣化コーチとしてこの仕事をしていても、常にクライアントさんと話をしながらも自分自身と向き合っている感覚になることがあります。自分だったらどうするかな?と考えているからかもしれません。そんな自分の行動や思考の中から「自分らしさ」を見つけて大事にする習慣、人生の満足度と幸福度を上げるのには必要だなと思います。
ニュースや事件があって、気候も安定せず、いろいろ大変な中でも、自分を大事にしながら向かう方向を見失わずに前に進んで行きたいなと思わせてくれる1冊です!
おわりに
みなさんもこの本を読んで、自分ご機嫌にするヒントになればと思います。
あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「読んで心のもやを晴らす」習慣にトライ!
公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼント中!
