下敷きを使う習慣

はじめに
自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。
みなさんは、普段、ノートにメモする時に下敷きを使いますか?下敷きを使うと跡に残らずに安定してキレイに字が書けると言われていますね。
今回は「下敷きを使う」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。
「いつもノートとセットで持ち歩くようにしているよ」という方も多いかもしれません。ただ「持ち歩くのも面倒だし、大人になってからは使ってないかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。
私の経験から
なぜこのテーマを取り上げようと思ったかというと、私は大人になった今でもノートや手帳とセットで持ち歩くようにしているのですが、先日会った人に「下敷き使ってるんですね、かわいい下敷きですね」と声をかけてもらったからです。

ちなみに私が今使っている下敷きはコレ!子どもの頃にこのサンリオのキャラクターが大好きで、いろんなアイテムを集めていた中の1つです。
これの前はムーミン、その前はセサミストリートと、なぜかキャラクターものの下敷きばかりですが、大人だからこそ気にせず使えるのはメリットかもしれませんね。
確かに周りを見てみると、下敷きを使っている大人の人は少ない気もします。みんな、いつのタイミングで使わなくなるんでしょうね…?
![]() |
レイメイ藤井 下敷き 大人の魔法のザラザラ下じき B6サイズ グレー U1258N 新品価格 |

そんなことを考えていろいろ調べてみると「まっすぐ書けない」「走り書きになる」「字形が整わない」「書くのが苦手」という大人のために、0.3mmドットのザラザラ特殊印刷加工が走り書きを防止して、丁寧な文字を書く習慣が身につくこんなステキな下敷きがあるのを見つけました。
今使っている下敷きが壊れたら、次はこれを試してみようかなと思いました!
お気に入りの下敷きを使うと字を書くのも楽しくなるので、ぜひ下敷きを使う習慣試してみませんか??
下敷きを使うメリット
注目!!
ノートの裏に跡がつかないので、次のページも書きやすく見やすいノートになります。消しゴムで消した後も、あとが残りにくいのがいいですね。
手元が安定するので、硬くしっかりした字を書くことができます。プラスチック製のものだと滑りやすさも増して、書くスピードも上がりますね。
物差しの代わりやうちわの代わりとしても使えます。個人的には、実はこれが一番のメリットかもなんて思います!
今日からできるワンポイントアドバイス

1.お気に入りの下敷きを探す
2.ノートとセットで持ち歩く
3.効果を感じる
1.キャラクターのかわいいものから柄のないシンプルなものまで、いろんな下敷きがあるので自分で気に入ったものを選ぶと習慣にしやすくなりますよ。
2.私はいつも使うノートとセットでファイルボックスに立てかけていて、色もデザインも目立つのでどのノートを使う時でも忘れず視界に入るようになっています。収納で工夫するといいかもしれませんね。
3.下敷きを使った時と使ってない時の差を実際に感じてみることをオススメします。字のキレイさや筆圧、滑らかさなど比べてみると効果が分かると思います!
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!
あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「下敷きを使う」習慣にトライ!
公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆
