お香を焚く習慣

お香を焚く習慣

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

みなさんは、普段お香を焚く機会はありますか?リラックスしたり集中できたり、家で簡単に使える手軽なアイテムの1つですね。

今回は「お香を焚く」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。

「癒されるし気分もいいので時々焚いてるよ」という方もいるかもしれません。ただ「余裕もないし機会もないかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。

私の経験から

実は私のお香歴は意外に長くて高校生くらいから使っていました。ちょうどその頃に、テレビや雑誌などで生活の中にお香が取り入れられている様子が紹介されていて「お香を焚く生活って、オシャレでステキ」という憧れからスタートしたように思います。

慣れるまでは煙やにおいに戸惑いもありましたが、旅行に行った時や雑貨屋さんで珍しいお香を見つけて買ったり、コーンタイプやスティックタイプなど集めるのも楽しくて次第に生活の中に馴染んできて「集中するぞ」という時のスイッチとして使うようになりました。灰皿にお香立てを置いて使うと終わった後の処理も簡単ですし、五感で感じられるのがお香のいいところですね。

「集中できない」というお悩みの方には、アロマオイルやハーブティーに加えて「お香」もオススメするようにしています。生活の癒しにぜひ試してみてください!

お香を焚くメリット

注目!!

リラックス効果や安眠効果があると言われています。ストレスを軽減させ、自律神経を整えて心拍数も落ち着くそうです。就寝前に焚くのもいいですね。

脳を刺激して、集中力を高める効果があります。瞑想やヨガの時に使うと、雑念がなくなり心身が1つになるなどの効果も期待できますよ。

消臭や虫よけ効果も期待できます。その場を華やかにしたり、空間演出やおもてなしとしても活用できますね!

今日からできるワンポイントアドバイス

こんちゃん

1.好きな香りを知る

2.試しに買って使ってみる

.効果を感じる

1.香木系や柑橘系など、お香もいろんな香りが楽しめます。まずは自分の好きな香りを知るところからスタートしてみるといいですね。

2.お気に入りが見つかったら早速焚いてみましょう。集中したい時やリラックスしたい時に使ってみてください。終わった後は換気を忘れず、ほんのり香りが残るくらいがいいですね。

3.お香はネガティブなエネルギーや悪い気を取り除くこともできると言われています。気分をリフレッシュして、運気アップの効果を感じてみてください!

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。

「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「お香を焚く」習慣にトライ!

公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

友だち追加
【2週間 トライアルコース】習慣化サポートプログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】・毎日コツコツ続けたいのに3日坊主でお悩みの方・習慣化に向けて、最初のスタート部分だけサポートして欲しい方本サービスの購入を検討いただける方は、…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です