予定通り時間を使う習慣

予定通り時間を使う習慣

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

みなさんは、毎日予定通りにスケジュールを進められていますか?これをやろうと思っていたことが完成すると、スッキリして達成感が味わえますね。

今回は「予定通り時間を使う」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。

「普段からだいたい予定通り進められているよ」という方もいるかもしれません。ただ「いつも行き当たりばったりになっているかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。

よくある事例から

習慣化コーチングをしていると、クライアントさんの生活リズムがよく見えてきます。テーマが何であっても生活リズムが乱れている方ほど習慣になりにくい傾向があり、裏を返すと生活リズムが整うにつれて習慣化できてくるということが言えます。

私が提供しているプログラムではクライアントさんに「翌日の○時に○○をする予定です」と前日に宣言してもらっています。こうすることで自分との時間の約束を守る効果があるからです。会社員の方は平日比較的決まった時間の使い方をしている方が多いですが、起業家の方やフリーランスの方は日によって過ごし方が異なるので、それも習慣化の難易度を上げている原因の1つかもしれません。

毎日SNSを発信したい、毎日片づけをしたい、毎日勉強をしたい、どんなテーマでも習慣化の基本は生活リズムを整えること。そのためには、予定している時間にスタートるための工夫が必要です。心と体を安定させて、1日1日を大事にして過ごしていきたいですね!

予定通り時間を使うメリット

注目!!

いろんなタスクに振り回されず、自分で時間をコントロールできている実感が沸きます。生活の満足度が向上しますよ!

予定した時間に予定通りのことができると、自信がついて達成感を味わうことができます。自分との約束を守ることにもつながりますね!

時間を大切にできるので、必要なことに大事な時間を使うことができます。質が上がってやり残しや後悔が減るので、気持ちがポジティブになりますね。

今日からできるワンポイントアドバイス

こんちゃん

1.翌日、必ずやりたいこととその時間を決める

2.寝る前に1日を振り返る

3.生活リズムを整える

1.まず優先順位を決めて、必ずやりたいことを前日の夜にやる時間まで決めておきましょう。これができるようになると自分を大事にできている感覚が味わえます。

2.やりたかったことは予定通りできましたか?できなくても諦めず、どうやったらできるようになるかポジティブに考えて毎日少しずつ練習していきましょう。

3.朝起きる時間と夜寝る時間を決めることをオススメします。そこが理想に近づいていくと全体の生活リズムが整っていきますよ!

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。

「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする予定通り時間を使う習慣にトライ!

公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

友だち追加
【2週間 トライアルコース】習慣化サポートプログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】・毎日コツコツ続けたいのに3日坊主でお悩みの方・習慣化に向けて、最初のスタート部分だけサポートして欲しい方本サービスの購入を検討いただける方は、…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です