汗をかく習慣

汗をかく習慣

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

みなさんは、普段「汗をかく」ような生活をしていますか?体を動かして汗をかくとスッキリして気持ちがいいですね。

今回は「汗をかく」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。

「健康のためにも意識して汗をかくようにしているよ」という方も多いかもしれません。ただ「べたつくのがイヤで汗をかかないようにしているかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。

よくある事例から

先日たまたまニュースで「春の汗は臭いが強いので要注意」と言っていました。どうやら今の時期は1年の中でも最も汗の臭いのピークだそうで、原因はこの2つだそうです。

① 汗をかかない冬の間に汗腺の働きが弱まっている

② 新生活での不安や緊張によるストレス・疲労

確かにここ最近は気温の差も大きく、日によっては真夏のような暑さを感じることもありますね。暑さに慣れていないのでべたつきやすく乾きにくいため、臭いも強くなるようです。そして今の時期は環境や人間関係など変化も多いので、精神的に負担がかかりそれが疲労臭につながるのだそうです。

私自身を振り返ると、確かに20~30代の頃は体を動かす機会も少なくて、特に年度末~年度初めにかけては人事の仕事もピークだったのでイヤな汗だったなぁ…と思います。もともと汗かきなので「汗をかかない」という友人の話を聞いてうらやましいなぁと思っていたものです。

ただ「汗をかく」ことが健康にいいと知って意識して定期的に体を動かすようになってから、汗の量と質が変わってきたように感じます。体の内側から汗が出ている感じもあり、汗をかき始めるスピードも速くなったのでやはり日々の習慣って大事なんですね。

これから夏に向けて、上手に汗をかける体に整えていきたいですね!

汗をかくメリット

注目!!

汗は皮膚の表面で蒸発する時に熱を放出して体を冷やす役割があるので、体温調節ができて熱中症にかかりにくくなります。

老廃物や余計な水分を排出することで新陳代謝が上がり、免疫力・体力アップにつながります。皮脂と汗が混ざることで皮脂膜が作られ、肌の保湿効果も高まります。

血行促進によって、体のこりがほぐれて身体的にリフレッシュする効果があります。気持ちもスッキリするのでストレス解消にもなりますよ。

今日からできるワンポイントアドバイス

こんちゃん

1.軽い運動を続ける

2.湯船につかる

3.しっかり水分を摂る

1.ウォーキングやジョギングなど、毎日少しでも汗をかく運動を続けることがオススメです。次第に汗のべたつきが少なくなり、サラッとした汗に変わっていくのを感じてみてくださいね。

2.シャワーで済ませるのではなく、ぬるめのお湯にゆっくりつかると疲れとむくみが取れてスッキリします。運動が苦手な方でも行える汗かき習慣ですね!

3.汗をかいたのに水分補給をしないでいると、脱水症状で頭痛やめまいなどの不調を起こすことがあります。量、タイミング、飲み物に気をつけて意識して摂るといいですね。

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。

「そうは言ってもなかなか1人で汗をかく習慣は難しい…」という方は、ぜひ公式LINEへ。あなたのお悩みを解決しながら、一緒に作戦会議をやりましょう!

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする汗をかく習慣にトライ!

公式LINEはこちら⤵
※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

友だち追加

【1ヶ月 スタンダードコース】習慣化プラン策定/定着化プログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】具体的な「目標達成したいこと」をお持ちで、そのやり方や進め方にお悩みの方。毎日コツコツ続けることで目標達成に近づけるような、明確なテーマがある…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です