朝の時間を活用をする習慣
はじめに
自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。
みなさんは、毎朝何時に起きて何をしていますか?朝の時間を大事なことに使えると、1日が元気にスタートできますね。
今回は「朝の時間を活用する」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。
「毎朝、早めに起きてウォーキングしているよ」という方もいるかもしれません。ただ「いつもギリギリまで寝ていて、朝はバタバタ…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。
私の経験から
とある調査によると、朝活をしている人の割合は14%ほどだそうです。特に20〜30代女性の割合が高く、4割を超える方が朝活に取り組んでいるそうです。
以前も少し触れましたが、私は平日毎朝5:55にアラームをかけていて、6:15から15分間で英語のスピーキングアプリをやっています。そのアプリの1日のカリキュラムがだいたい15分程度ということと、夜やるより朝やった方が確実にできるということが分かり、私はこれをその時間に充てています。
今でこそ「朝活やってます!」と自信満々に言っていますが、以前はギリギリまで寝ていてバタバタ準備してあわてて出かけていました。朝活をスタートさせたのは2年ほど前で、習慣化を学んでいた仲間たちとZOOMをつないでみんなで始めたことがきっかけでした。日記を書いたり、本を読んだり、瞑想したり、ストレッチをしたり、人によって活用の仕方はさまざまですが、6:15に「おはようございます、今日もよろしくお願いします」6:30に「お疲れさまでした、今日もがんばりましょう」と言って終わる。カメラオフで音声だけなのも気軽にできた理由の1つで、初めての朝活チャレンジに強制力として仲間がいたことはとてもありがたかったなと思います。
さて、みなさんは貴重な朝の時間を何に使っていきますか??
朝の時間を活用するメリット
注目!!
仕事をしていても家族がいても、比較的朝は自分1人の時間を自由に使いやすいですね。朝は集中力も上がると言われていますので、大事なことに使う時間としては最適ですよ。
生活リズムが整って時間に余裕ができます。早く起きるためには早く寝るという習慣につながりますし、朝の時間を有効に活用できると1日の満足度が上がりますね。
時間に余裕ができると気持ちも余裕ができます。時間に追われていないので、リラックスしてゆとりのあるステキな大人に近づけそうな気がしませんか??
今日からできるワンポイントアドバイス
1.1番優先したいことを決める
2.何分間やるか決める
3.何時に起きるか決める
1.みなさん毎日忙しいですよね。「やりたいことはいっぱいあるのに時間が取れない」という方は優先順位を決めましょう。緊急ではない、でも重要なことがオススメです。毎日少しでもそこに時間がかけられると幸せな気持ちで1日がスタートできますよ。
2.朝から全力で頭を使おうとすると、それだけで気持ちが萎えてしまいます。まずは5分、10分という短い時間から始めると、体が慣れてきて自然と物足りなくなってきます。最初から欲張らない、習慣化の基本ですね!
3.毎朝7:00に起きていた人が急に5:00に起きようとすると、多くの人が3日坊主で終わってしまいます。自分の生活リズムを少しだけ前倒しにするイメージで取り組んでみると、長続きしやすくなりますよ。
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「そうは言っても朝は起きられなくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!
あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「朝の時間を活用する」習慣にトライ!
公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆