急な天候の変化に備える習慣

急な天候の変化に備える習慣

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

みなさんは、急に肌寒くなってきたり大雨が降ってきたりという天候の変化に対してどのような対策をしていますか?予想できることもあれば、急にがらりと変わることもありますね。

今回は「急な天候の変化に備える」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。

「常に天気予報を見ながら注意しているよ」という方も多いかもしれません。ただ「忙しくてそんな余裕ないかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。

私の経験から

最近は天候が安定せず、急に災害級の大雨が降ったり川が増水して反乱したりと、地域を問わず備えておく必要がありますね。昨日も関東ではゲリラ雷雨が発生して、記録的短時間大雨情報が発表された地域もありました。少し待てば落ち着く時もあればいくら待っても変わらない時もありなかなか判断に迷うところです。

でも昨日は朝の天気予報で「今は晴れているけど、夜は大雨に注意」と確かに言っていましたね。私は濡れてもいい靴と先日買った「全天候OK」の折りたたみ傘を持って出かけたのですが、中には朝から長靴を履いている人や長傘を持っている人もいてみんなそれぞれ対策しているんだなと思いました。

そうかと思うと、夜帰宅時に最寄り駅に着くと傘を持っていないたくさんの人が雨宿りをしていました。(大雨で小降りになるのを待っていた人もいたと思いますが…)備えあれば憂いなしとはよく言ったものです。

私は仕事柄もありますが、できるだけが天気予報を見てどんな傘を持って、どんな靴を履いて、どんな服を着て、どんなものを持っていくか調整して決めるようにしています。結果それが自分のコンディションを整えることにつながるからなんですね。少しゆとりを持って、天候を気にする余裕のある大人でいたいものですね!

急な天候の変化に備えるメリット

注目!!

急な雨に濡れたりすると、体が冷えて風邪をひいてしまいます。何より体調を崩さないための対策ですね。

心に余裕ができて、落ち着いて行動ができるので焦ることが少なくなります。天候以外のことも前もって備える習慣につながりますね。

お金の節約になります。急な雨でビニール傘やハンカチを買ったり、冷えた体を温めるためにドリンクを買ったりすると、余計な出費につながるので要注意ですね。

今日からできるワンポイントアドバイス

こんちゃん

1.毎朝、天気予報をチェックする

2.必要な備えをすぐ取り出せるようにする

.折りたたみ傘を持ち歩く

1.まずは、少し朝の時間に余裕を持って、テレビやスマホで天候をチェックしましょう。天気や気温の変化、湿度などから必要な備えを考えるといいですね。

2.例えば折りたたみ傘や雨用の靴以外にも、ストールやハンカチ、扇子など、どこに置いたかなと探す手間があると習慣になりづらいものです。置き場所を決めてすぐ取り出せる工夫が必要ですね!

3.昨日のような大雨だとせっかく折りたたみ傘を持っていても意味がなくなってしまうので、個人的には多少重くても晴雨兼用の大きめで頑丈な折りたたみ傘をオススメします。

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。

「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「急な天候の変化に備える」習慣にトライ!

公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

友だち追加
【2週間 トライアルコース】習慣化サポートプログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】・毎日コツコツ続けたいのに3日坊主でお悩みの方・習慣化に向けて、最初のスタート部分だけサポートして欲しい方本サービスの購入を検討いただける方は、…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です