「続けられる人」の習慣、ぜんぶ集めました。(オススメの本より)

「続けられる人の習慣、ぜんぶ集めました。

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

今日は土曜日、オススメの本をご紹介。習慣化の本もたくさん書いておられる吉井雅之さん監修の「「続けられる人」の習慣、ぜんぶ集めました。」を読んでみました!

直接購入したい方はこちらをクリック↓

「続けられる人」の習慣、ぜんぶ集めました。 (青春新書プレイブックス P 1221)

新品価格
¥1,177から
(2025/3/22 17:17時点)

オススメポイント

習慣化の基本が分かる

続けられる人の具体的な事例が日常の様々な場面から紹介されています。133ある習慣のコツを見ると、どれもすぐに活かすことができて素直に真似をすればうまくいくものばかりです。「3日坊主」を卒業できるのではないかと前向きな気持ちにさせてくれる1冊です。

自分のリアルな課題が解決できる

この本は、はじめ方、行動、考え方、毎日、勉強、お金、健康、ダイエット、運動の9つの章に加え、10章では続けられない人の習慣も紹介されています。一通り読んだ後に今の自分が一番悩んでいるパートを読み返すと、さらに理解が深まり自分が続けられなかった理由が明確になるのではないかと思います!

オススメ習慣Best3

紹介されている133の習慣の中から、オススメしたい習慣を勝手に3つ選んでみました!

Best3

P62 「なぜできないのか?」ではなく、「どうすればできるのか?」と考える。上手に続けられる人の思考回路は違う。できなかった理由ではなく、「どうしたらできるのか?」と前向きに考えるものだ。もう一歩進めて、何も問題がない時も、「もっと良くするには?」と考えるクセをつけたいものだ。

P88 書くのが苦手な人も長く続けられるのは、テーマを決めておく「テンプレート日記」。書く内容をあらかじめ決めておき、定型の「テンプレート日記」にするのだ。自分が書きやすいことを選んで構わない。こうしてテーマを決めて続けているうちに、何をどう書けばいいのかがわかるようになるものだ。

P156 入浴前に脱衣所でスクワット。続けられる人は「いつ」「どこで」を決める。「いつ」やるかだけのルールなら、うっかり忘れてしまうこともあるだろう。「いつ」「どこで」とたたみかけるような仕組みをつくっておけば、脳に一層しっかり刻まれて忘れにくいものだ。

はじめにより

注目!!

あれもこれも、すぐに飽きたりイヤになったりする人は多い。その一方で、いったんはじめたら、目標を達成するまであきらめない人がいる。何かを「続けられる人」は、「続けられない人」とどこがどう違うのか?本書では、両者の違いは日ごろの習慣にあると突き止めた。それなら「続けられない人」は、「続けられる人」の習慣を真似ることで、大きく未来がかわるのではないか。

⇒ これは本当にその通りだと思いますね。「意志の強さ」なんてものは大した差ではなく、目標をどれくらい明確にしていて、日ごろから訓練して習慣化スキルを高めて、自分のことがよく分かっていてコントロールできるか?この3つの要素で決まるというのが私のサービスのコンセプトでもあります。まずはこの本の習慣のうち1つでも真似てみてもらいたいです!

感想

何を始めてもどれも長続きしない…

続けるためのモチベーションってどう保てばいいの?

こんなことを思っている方に、ぜひ手に取ってもらいたい1冊です!

本書の中に「無理のないように、フレキシブルにルールづくりをすることが大切だ」と書かれています。これは私がクライアントさんにいつもお伝えする「調整」というステップです。私もそうですが「これを続けよう」とプランを立てても1回でうまくいくことはありません。そんな時に諦めるのではなく「どうすれば無理せずにできるか?」を工夫してみる、トライ&エラーをいかに繰り返せるかですね。

ちょうど明日の習慣化講座に向けて資料やワークシートの最終調整をしているのですが、この本に出てくる内容と重なるところは多いです。やはり習慣化の基本、原理原則は共通するものがあってそれを真似ながらコツをつかんだうえで、いかに「自分流=オリジナル」にできるかが成功のカギではないかと考えています。

続けられない人にはきっと目からうろこの内容もたくさん含まれていると思いますが、「これ試しにやってみようかな」「こういう気持ちで続けてみようかな」といろいろ試したくなる1冊です。

おわりに

いかがでしたでしょうか?この本がみなさんの「続けられる人になる」ヒントになって、習慣化が得意になってもらえたらいいなと思います。「そうは言っても本を読んだだけでは難しい」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージお待ちしています。

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「続けられる人になる」習慣にトライ!

3/23、4/12に川口でリアル講座を開催します。ご参加お待ちしております!

【~心と体のバランスを整える~”選べる”習慣化講座】募集開始のお知らせ(3/23、4/12)

はじめに 自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。 3/23(日)、4/12(土)の2日間、川口の会場を借りて講座の開催が決定しましたので、こちらで詳細を…

公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼント中!

友だち追加

【2週間 トライアルコース】習慣化サポートプログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】・毎日コツコツ続けたいのに3日坊主でお悩みの方・習慣化に向けて、最初のスタート部分だけサポートして欲しい方本サービスの購入を検討いただける方は、…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です