相手からの印象を気にする習慣

はじめに
自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。
みなさんは、普段の生活の中で、相手からどんな人だと思われていますか?優しそう、楽しそう、明るい、穏やか…etc。それって本当の自分とギャップはありませんか??
今回は「相手からの印象を気にする」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。
「常に意識してふるまいを気をつけるようにしているよ」という方も多いかもしれません。ただ「意識してないし特に気を使ってないかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。
私の経験から
相手からの印象というのは、そこから仲良くなったり信頼関係を築くにはとても大事な要素なんじゃないかなと思います。どれだけいい人だったとして、第一印象がイマイチだとそこからプラスにするにはよりパワーが必要になってしまいますね。営業だったり人前に立つ仕事の場合は特に気にしている人も多いのではないかと思います。
私は人事の仕事を長くしていたこともあり、学生さんや中途採用の応募者の方、社員の人からどう見られたいかということを意識してきた方だと思います。そのきっかけになったのは、私が若手だった頃の上司で新卒採用の仕事で一緒に大学の会社説明会に行った時のことでした。その上司は普段は割と淡々としていてクールなイメージの人でしたが、大学生の前ではスイッチが入ったようにとてもにこやかで穏やかな優しい印象を受けました。
帰り道、上司から「僕はあたたかい人を目指してるんだ」という話を聞いて、自分はどうかなと考えたのです。その時は「私はどちらかというと”涼しい”かな」と思って、そこから年齢を重ねて仕事と向き合いながら出た結論は「さわやか」というキーワードです。今でも「さわやか」に見えるためにはどんな心持ちでいたらいいか、ファッションや髪型、生活はどうかということを考えるようにしています。
実はこれって、仕事だけでなく友人関係や恋愛関係でも同じかもしれないですね。こうありたい自分と、実際の自分と、相手から見える自分の3つがうまく重なると生きやすくなるんじゃないのかなとそんなことを思います。
みなさんは、この3つ、どれくらい意識してどれくらい重なっていますか??
相手からの印象を気にするメリット
注目!!
初対面での印象がアップするのでいろんな方と親しくなれます。人とのご縁を大事にできると、チャンスが巡ってくる機会も増えますね!
話しかけづらそうだなとか、機嫌が悪そうだなと思われることが少なくなるので、コミュニケーションが円滑になって仕事がスムーズに進みます。
相手に対する気遣いができるようになるので、自信を持って自分らしく生きられるようになります。やっぱり印象って大事ですね!
今日からできるワンポイントアドバイス

1.自分のありたい姿をイメージする
2.周りの人からアドバイスをもらう
3.鏡を見て研究する
1.まずはどんなふうな人に見られたいのか、一言でしっくりくるものを選んでみましょう。何でそう思うのか理由もセットにしておくと、迷った時に立ち返ることができますね。
2.同僚や家族、友人など、周りの人に「ありたい姿」とギャップがないか聞いてみましょう。どうすればそんなふうに見られるのか、積極的にヒントをもらってみてください!
3.あとはひたすら研究ですね。ファッションや髪型以外にも、表情や声のトーンなどいろいろ工夫の余地があると思います。少しでもありたい姿に近づいて、相手からの印象とのギャップを減らしていきたいですね!
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!
あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「相手からの印象を気にする」習慣にトライ!
公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆
