絵を鑑賞する習慣

絵を鑑賞する習慣

はじめに

自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。

みなさんは、普段から美術館や個展など絵を見る機会は多いですか?のんびりとリラックスして優しい絵を見ていると、気持ちも穏やかになりますね。

今回は「絵を鑑賞する」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。

「絵を見るのは好きなのでよく美術館に行くよ」という方もいるかもしれません。ただ「普段あまりそういう機会はないかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。

私の経験から

こういうテーマにしておいて何ですが、以前のブログでも触れた通り、私は一時期ガンバって美術館に通っていた時期がありましたがハマれなかったものの1つです。

人と初めての場所に出かける習慣

はじめに 自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。 みなさんは、友達や同僚など、家族以外の人と出かけることはありますか?自分では選ばないような場…

そんな私ですが、たまたま色鉛筆画家さんとお知り合いになる機会があって、その方の販売しているカレンダーを毎年購入させてもらってます。その画家さん、関西の方ですが先日東京で個展をやるということで初めてお邪魔して、やっぱり絵っていいなぁ、たまにはこういう時間も必要だなと思いました。一つ一つの絵がとても温かくてホッとする気持ちになるので不思議です。

会場特典の待ち受け画像をいただいて早速待ち受けにしてみたり、ポストカードとキーホルダーがセットになったグッズを購入して部屋に飾ってみたりと、生活の一部になって鮮やかに彩られていくのも楽しいなと思いますね。

みなさんも少し時間を取って、気分転換に絵の鑑賞を楽しんでみませんか??

絵を鑑賞するメリット

注目!!

セロトニンやドーパミンが分泌されると言われていて、気持ちを落ち着かせて心を癒す効果が期待できます。ストレス解消にもなりますね。

この絵はどんな意味だろう、何でこの絵に惹かれるのだろうと考えることで自然と脳がフル回転して頭の運動につながります。認知症予防にも効果が期待されると言われています。

誰かと一緒に絵を鑑賞することで、コミュニケーションを深めたり意見交換して新たな視点を得ることができます。文化や歴史の理解も深まりますね!

今日からできるワンポイントアドバイス

こんちゃん

1.好きなタイプの絵を探してみる

2.実際に絵を見に行ってみる

.家族や友人を誘ってみる

1.私はどちらかというとさっきの色鉛筆のような優しい感じが好きですが、それぞれ好みが分かれるんだろうなと思います。まずは自分の「好き」を感じるところからスタートですね。

2.美術館だと少しハードルが上がりますが、デパートや街中でも開催されている個展は立ち寄りやすいかもしれません。あまり構えすぎない方がいいかもしれませんね。

3.私の周りにも絵が好きな人は意外に多いなと感じます。詳しい人に教えてもらいながら楽しみ方を学ぶのもいいですね!

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます。

「そうは言っても1人では難しくて…」という方は、ぜひ公式LINEからメッセージをお待ちしています。一緒に作戦会議をやりましょう!

あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「絵を鑑賞する」習慣にトライ!

公式LINEはこちら⤵※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆

友だち追加
【2週間 トライアルコース】習慣化サポートプログラム | ~コツコツ習慣の学び舎~ 習慣化エターナルラボ

【対象となる方】・毎日コツコツ続けたいのに3日坊主でお悩みの方・習慣化に向けて、最初のスタート部分だけサポートして欲しい方本サービスの購入を検討いただける方は、…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です