いちごを食べる習慣

はじめに
自分で自分を育てていこう!習慣化コーチのこんちゃんです。
みなさんは、普段からよくいちごを食べますか?甘くておいしいので、デザートとしても人気の果物ですね。
今回は「いちごを食べる」ということについて、習慣化の観点から探ってみたいと思います。
「健康にもいいので意識して食べるようにしているよ」という方も多いかもしれません。ただ「値段も高いしなかなか普段は食べないかも…」という方は何か参考にしてもらえれば嬉しいです。
私の経験から
とある調査によると、好きな果物ランキングでは1位は断トツでいちごだそうです。男女問わず、見た目もかわいい、味もおいしい、ケーキの上に乗っているとテンションが上がるという理由で大人気のようですね。
私はというと、もともとあまり果物を食べずに育ってきたこともあり、出されればおいしくいただきますが特段思い入れのある果物でもありませんでした。でも今はいちごのシーズンで値段も安めのようで、確かに他のバナナやキウイに比べてもビックリするほど高くはないので栄養のことを考えて最近意識して食べるようにしています。
そう考えると、あまり私はいちご味のモノを選んでこなかったように思います。例えばかき氷やキャンディー、いちご大福なんかも無意識に避けていた気がします。でもこれもきっと習慣ですよね。意識して変えていけば、きっとおいしくいただけると思うのでこれを機にいろいろいちご味のものを食べてみようと思います!
いちごを食べるメリット
注目!!
やっぱり何と言ってもビタミンCが多く含まれていることですね。みかんやグレープフルーツに比べて約2倍とも言われています。美肌効果に加えて風邪の予防にも効果的ですね。
キシリトールが多く含まれているので、虫歯の予防にもつながります。砂糖と同等の甘さがあるにもかかわらず虫歯の原因となる酸を作らないので、子どものおやつにもピッタリですね。
食物繊維も多く含まれているので、腸内環境を整える効果が期待できます。実はバナナよりも多いそうで、ちょっとビックリですね!朝からいちごを食べてスムーズなお通じを目指したいところです。
今日からできるワンポイントアドバイス

1.スーパーで果物売り場を見る
2.値段をチェックする
3.試しに買ってみる
1.いちごだけでも何種類もあったり、先日はパインといちごのセット売りなども見かけました。ぜひ他の果物ともいろいろ比べてみてくださいね。
2.だいたい3~5月くらいが一番いちごが安くなる時期だそうなので、買うなら今ですね。不揃いのモノだとさらに安くなっていたりするのでオススメです
3.私は「自分のために買ったのは何年振り?」って感じでいちごを買いましたが、やっぱりホッとする甘さがいいですね。一緒にいちご生活楽しみませんか??
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「そうは言っても1人で続けるのは難しい…」という方は、ぜひ公式LINEへ。一緒に作戦会議をやりましょう!
あなたも今日から、自分をゆるめてラクにする「いちごを食べる」習慣にトライ!
公式LINEはこちら⤵
※健康お悩み診断チャートをプレゼントしています☆
